こんばんは美味しい桃が出回り始めましたね♪今日は桃のコンポートを作りました。白ワインで仕込むレシピが多いですが、こちらのレシピはキルシュワッサーを使用しています。
*大人味の桃コンポートーー
材料
桃(大きめあかつき使用)
2個
☆シロップ☆
水
300ml
グラニュー糖
60g(大さじ5)
キルシュワッサー
大さじ1
レモン汁
小さじ1〜大さじ1(酸味はお好みです)
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
桃は優しく水洗いします。両手で包むように優しく!桃は衝撃に弱く傷みやすいです。
-
真ん中に包丁を入れ一周して2つに切る。タネをスプーンで取り除く。写真を撮るため桃をまな板においていますが左手で桃を優しく持ってカットしてタネをくり抜きます。
-
シロップの材料を鍋に入れ沸騰させる。桃を入れる。タネ側を上に向ける。蓋をして5分弱火で煮る。ひっくり返して弱火で5分煮てこのまま粗熱をとる。
-
皮を剥きシロップに漬けて冷蔵庫で保存冷蔵庫で1週間以内その際は保存容器は煮沸消毒をしたものをお使いください。
投稿者からのコメント
シロップは薄いピンク色に染まっています。桃の皮を一緒に煮込むことで優しい色が出てくるんです。キルシュワッサーのアルコールは40度ほどありますので、しっかり煮込むことでアルコールは飛ばします。香り付けになります。キルシュワッサーとはさくらんぼを原料としたブランデーです。コンポートはバニラビーンズの房を入れたり、ピンクペッパーなども合います。ここまでくると家庭の味を通り越してプロの技です
こんなひんやりデザートも!トマトと桃のジェラート➡︎⭐︎コンポートにお酒を使いたくない場合はお水とグラニュー糖、レモン汁で作れます。桃をたくさん頂いた時や痛んだ桃など日持ちさせることが出来るので是非
ぐでたまの気分です。
現在地の天気予報気温わぁお!こんなに暑くなったのが記憶に無いです。全国的に暑いと思います。日中は外出していましたが、もうよくわかりません
こんな時は経口補水液が良いのですが、私は苦手なんですよね。ただ経口補水液は自宅でも簡単に作れます。水1リットル塩3g(小さじ半分)砂糖40g(上白糖大さじ4と大さじ半分)レモン汁少々※さじ分量は若干グラム数は変わりますが問題ありません。熱中症予防に是非お試しください。
昨日、豊田市で小学校1年のお子さんが熱中症が原因でお亡くなりになりました。とても悲しいです。ご冥福をお祈り申し上げます。小学校の対応の一つひとつがとても残念だと思いました。
うちには中学生の娘がいます。通っている中学校では以前は経口補水液を持たせることを許されていませんでした。水筒は麦茶限定やっと最近になって夏休みだけ許可となりましたが、さすがにこの暑さ明日、明後日の許可が出ました。しかし水筒の飲みものが無くなったら飲み物がありません。水道の水は飲むことを禁止されているため喉が渇いても口を濡らすだけです。昨日は友達のお茶が無くなったので分けてあげたようですが、部活動があるので18時まで飲み物が保たなかったようで真っ赤な顔して帰ってきてお茶を飲み干してクッションにしな垂れていました。水筒を2つ持たせるのも伝えましたが、教科書が重くて持って行くのが辛いといいます。問題が起きる前になんとかならないものだろうか。子供達が言わなくてわからないだけで熱中症など当たり前にあるのかと思います。運動部のお子さんはさらに過酷です。愛知県や岐阜県はこんなに高温になるのだから小中学校、高校にも全校エアコン設置やウォーターサーバ設置としていただきたいものです。問題の起きた市はエアコン設置を前倒しに検討し始めたようですが、すでに問題が起きてこの遅い対応。。。きっと設置された時には季節も変わり涼しくなるんです。市町村により大きな違いがあります。格差なく住みやすい街でありますようにと願っております。
そんな中…Marimo…水筒を学校に忘れてきた。も〜〜緩みすぎだらだらダラけたMarimoお兄ちゃんの水筒使わせてもらうかなぁ。ごめんよ〜
読んでいただきありがとうございました
レシピブログに参加中♪コンポートシロップにゼラチンを入れてゼリーにしました綺麗な薄いピンク柔らかいキラキラゼリーが涼しげです
※みやすさのために書式を一部改変しています。