食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
サラダ感覚で食べやすい♡爽やかピクルス

サラダ感覚で食べやすい♡爽やかピクルス

これからの暑い季節を乗り越えるために、酢のパワー注入(´・∀・`)サラダ感覚に、おつまみに、お口直しに、常備菜として。

材料 (450mlの瓶2個分程度)

  • 【お好みの野菜】白カブ、きゅうり、長芋、ミニトマト、セロリ、パプリカ、おくら、アスパラ、大根、人参、ヤングコーン、うずらの卵、カリフラワー、レンコン
    瓶2個分
  • ■【ピクルス液】酢
    200ml
  • ■【ピクルス液】水
    300ml(濃いめが良い方は200ml)
  • ■【ピクルス液】砂糖、はちみつ(まろやか酢の場合は控えめに)
    各大匙2〜3
  • ■【ピクルス液】塩
    小匙2
  • ■【ピクルス液】オリーブオイル、和風だし顆粒
    各小匙1
  • ■【ピクルス液】ローリエ
    2枚
  • ■【ピクルス液】ブラックペッパー(ホール)
    15粒
  • 【お好みで加えるもの】ゆずの皮、レモンの皮、鷹の爪、大葉
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 瓶は煮沸消毒したものを使用しましょう。たっぷりの湯に入れて、火傷しないようトングなどで取り出し乾かしておきます。
  • お酢は断然こちらがおすすめです。ダシがきいていて、ツーンとしたキツイ味がしないので美味しいピクルス液になります。
  • お好みの野菜の下処理。オクラはガクの辺りから切り落とし、かぶは皮を剥きくし形切り、きゅうりなどは食べやすい大きさに。
  • ミニトマトはヘタを取り爪楊枝を1〜2回刺しておきます。人参は火を通さない分薄めの棒状、長芋は皮を剥き棒状又は輪切りに。
  • セロリは筋を取り斜め切りまたは棒状。大根は皮を剥き棒状に、うずらの卵は火の通ったものを切らずにそのまま加えます。
  • 瓶にギッシリと野菜を詰めます。隙間がないほうが、ピクルス液で満たされやすいです。
  • ピクルス液材料を小鍋で沸騰させ、酢のきつい香りが飛ぶ位煮立てます。手で仰ぎ、鼻にツーンとこなくなったら火をとめます。
  • 火をとめて5〜10分程粗熱をとってから、瓶にピクルス液を注ぎます。冷蔵庫で半日〜1日漬けたら完成です。

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント 酢のツーンとした香りがしっかり飛ぶまで煮立てましょう。まろやか酢を使う場合は、塩や砂糖が入っているため味見をして調整。オクラはあえて火を通さず、シャキシャキ食感に。カリフラワーは軽く湯通しして。長期保存の為、熱湯で煮沸消毒した瓶を使用。 ■このレシピの生い立ち 夏に近付くと作るピクルスです。サッパリしたい気分のときに。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画