今年の七草粥は、お米から作ってみませんか?【七草粥】
おかゆって、なかなかお米からつくる機会ないと思うんですが、やってみると意外と放ったらかしでできちゃって簡単です。
ぜひ、おかゆの炊き方マスターしちゃって下さい✊
材料 2人前
米1/2カップ
米 1/2合
水 3カップ
春の七草 市販品1パック
塩 ふたつまみ
お米を指先でかるくもむようにして洗い、ざるにあげて水気をきる。その状態で30分ほど置いておく。◀️大事!!
お米を鍋に入れて
水3カップをいれる。
ふたをして強火にかける。
おかゆが沸騰したらふたをあけて
全体を木べらでかきまぜる。
ふたをあけたまま、
とろ火で30分火にかける。
火にかけている間に、別の鍋に湯を沸かす。
すずな、すずしろ(かぶ、大根)を食べやすいおおきさの薄切りにする。
しおをひとつまみお湯にくわえ、柔らかく茹でる。
次に、それ以外の葉っぱものをすべて同じ湯で茹でる。
茎が太いものがあれば、茹でるのに時間がかかるので、先に入れるのがオススメ。
火が通ったらざるにあげて冷水で冷やしてしっかりしぼり、刻む。
お粥が炊けたら塩を2つまみいれて味を調整する。
七草を入れてかるく混ぜ合わせ、完成です。
おかゆは出来たてが1番😊しっかり浸水させて、炊きましょう!
蓋があればフライパンでもできます。水分が蒸発しやすいのでその時は、水の量を増やして下さい。
お好きなお漬物や梅干しをそえてぜひどうぞ!!
#七草 #七草粥 #プラントベース #おかゆ #節約ごはん #節約レシピ #簡単レシピ #野菜レシピ #健康ごはん #健康的に痩せる #丁寧な暮らし #ていねいな暮らし #お米 #鍋でご飯