食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
基本のおはぎ(ぼた餅)

基本のおはぎ(ぼた餅)

いいね:2
保存:4
調理45分(浸水・炊飯を含まない) 旬の野菜のおいしい食べかたや 季節の手しごとを投稿しています もうすぐ春のお彼岸。春分の日をはさんで前後3日間、計7日間がお彼岸です。 18日(金)彼岸入り 21日(月)春分の日 24日(木)彼岸明け 春のお彼岸といえばぼた餅(こしあん)。秋のお彼岸に食べるおはぎ(粒あん)との違いは、小豆を漉すか漉さないかだけです。小豆が収穫されるのは秋なので、皮がやわらかい秋は粒のまま、皮が固くなった春は漉して食べるようになったと言われています。 こちらの投稿では「基本のおはぎ(ぼた餅)」の作り方を記載します。このひとつ後の投稿では「冷凍ごはんで作る!時短おはぎ(ぼた餅)」の作り方を記載します。少量を手軽に作れるのでおすすです!

材料

  • もち米
    2合
  • 360ml
  • 小さじ1/2
  • 粒あん、または、こしあん
    400g
  • きなこ
    大さじ2
  • 砂糖
    大さじ2(甘めが好きなら大さじ2と1/2)
  • ふたつまみ
  • 黒すりごま
    大さじ2
  • 砂糖
    大さじ2(甘めが好きなら大さじ2と1/2)
  • ふたつまみ
  • 小さじ1
  • 500ml

手順

所要時間:45分
  • 【下準備】
  • ・もち米は手早く3回ほど研ぎ水を切る。もち米を炊飯器に入れ、分量の水360mlを加え1時間つけておく。
  • ・あんこが水っぽくごはんを包めなそうな場合は、鍋に入れて加熱し水分を飛ばす。加熱中はゴムべらで混ぜ焦げないようにする。味噌くらいの硬さになったらOK。火からおろし冷ましておく。
  • 【1】もち米を炊く
  • 浸水したもち米に塩小さじ1/2を加え普通炊きする。
  • 熱いうちにもち米の粒をつぶす(半づき、半殺しという)
  • 【2】もち米を分けて成形する
  • ボウルに塩水を用意する(ごはんを分けたり成形するときは塩水で手を濡らす)
  • ごはんが炊けたら、目分量でよいので「あんこ用:きなこ黒ごま用=2:3」に分ける。(米を2合炊くとごはんは670gくらいになる。あんこ用が約270g、きなこ&黒ごま用が約400gになるように分ける。)
  • あんこ用のごはんを1個あたり25−30g×10個に分ける。きなこ用のごはんを1個あたり35−40g×5個、黒ごま用も同様に5個に分ける。
  • 【3】あんこを仕上げる
  • 手に塩水をつけ、あんこを40g×10個に分ける。あんこでごはんを包んで完成。
  • 【4】きなこを仕上げる
  • ビニール袋に、きなこ大さじ2、砂糖大さじ2、塩ふたつまみを入れ振って混ぜる。ごはんを入れて粉付して完成。
  • 【5】黒ごまを仕上げる
  • きなこ同様に作って完成。

投稿者からのコメント

■調理のポイント 【普段食べているうるち米ともち米の取り扱いの違い3つ】 ・もち米はうるち米に比べ吸水が早いので、米を研ぐときは手早くやるようにします。 ・もち米は芯が残りやすいので、浸水は1時間は必要。 ・うるち米は米2合なら水450mlくらい必要ですが、もち米は360mlでOK。もち米の場合は、軽量カップで米:水=1:1が基本。水が多いとベタベタになるので注意。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画