食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
材料3つ🍂香ばしいほうじ茶の生チョコレート🤎
材料3つ🍂香ばしいほうじ茶の生チョコレート🤎
材料3つ🍂香ばしいほうじ茶の生チョコレート🤎
材料3つ🍂香ばしいほうじ茶の生チョコレート🤎
材料3つ🍂香ばしいほうじ茶の生チョコレート🤎
材料3つ🍂香ばしいほうじ茶の生チョコレート🤎
もう一度最初から見る
1/6

材料3つ🍂香ばしいほうじ茶の生チョコレート🤎

今回はほろ苦さがアクセントの香ばしい焙じ茶の生チョコレートを作りました❤️ 基本の材料は3つなのにお店の味な本格レシピです✨ さらについでで簡単にできちゃうアレンジ2つもご紹介します☺️

材料

  • ブラックチョコレート(カカオ50%)
    2枚(100g)
  • 生クリーム
    50g
  • ほうじ茶パウダー
    7g
  • 《生チョコ仕上げ用》ほうじ茶パウダー
    少々
  • 《クッキーサンド》ココアクッキー/ブラックムーン
    4枚
  • 《トリュフチョコレート仕上げ》溶けない粉糖
    少々(なければ普通の粉糖やココアパウダーでOK)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • チョコレートを砕いて湯煎で溶かす。
  • 生クリームをレンジでお風呂より温かいくらいに温める。
  • 2を1に入れて混ぜ、ほうじ茶パウダーを入れて混ぜる。
  • 型にクッキングシートを敷き、3を流し入れる。軽くトントンして平らにする。冷蔵庫でしっかり冷やす。(冷凍庫でもOK)☆《動画では150gの豆腐の容器に90gくらい入れました。残りをセルクルに入れて固めました。》
  • 固まったチョコを型から取り出し、温めたナイフでカットし、その都度拭いてまた温めてカット、を繰り返し好みの大きさにする。上からほうじ茶パウダーをかけて完成☺️🎉👏🏻
  • ☆セルクルの生チョコはホットタオルを当てて外し、厚みを半分にカット。クッキーのサイズに合わせたセルクルを温めて抜き、クッキーではさみクッキーサンドにする🍪抜いた周りの生チョコは丸めて粉糖をかけてトリュフチョコレートも完成🙆‍♀️

投稿者からのコメント

💡ポイント💡しっかり固めないと綺麗なフチが出にくいです。溶けてきたらまた冷やせば大丈夫。綺麗に切るのが面倒だったり、型が上手くいかなければ最終丸めたら可愛くなります🥹笑そして冷凍も可能で、さらにホットミルクに溶かしても美味しいから最強です🥳 💡アレンジ💡ほうじ茶抜けば普通の生チョコが楽しめます🍫ホワイトチョコで作る場合はこの割合では固まらないので、生クリーム20g位で様子を見てもらった方が良いかと思います。 ビターチョコ(カカオ70%位)の場合3:2生クリームミルクチョコ(カカオ50%位)の場合2:1生クリームホワイトチョコの場合3:1生クリーム位が基本です。が!チョコや生クリームの商品によって多少変わるので初めての組み合わせの場合少なめで作ってみてね😳
#バレンタイン #生チョコ #クッキーサンド #ほうじ茶 #バレンタインスイーツ #バレンタインレシピ #ほうじ茶スイーツ #本格レシピ #クラシルバレンタイン2023 #バレンタインアイデア #こだわりのおうち時間 #かんたん映えレシピ
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画