食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
手羽元と大根の八角煮込み

手羽元と大根の八角煮込み

フォロー
いいね:2
保存:8
■保存期間 冷蔵5日/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、手羽元と大根の中華風レシピをご紹介します。 八角という香辛料を使います。八角の甘く強い香りは肉料理とは特に相性が良く、これを加えて煮込むだけで、簡単に本格的な中華風や台湾風の仕上がりになります。 鶏手羽元と大根を煮込んで出来上がり、味付けはごはんが進むオイスターソース&しょうゆ味です。

材料

(4人分)
  • 手羽元
    8~12本(1人2~3本)
  • 大根
    1/2本(500g)
  • 100ml
  • 紹興酒(または酒)
    100ml
  • しょうゆ
    大さじ2(30ml)
  • オイスターソース
    大さじ1
  • 砂糖
    小さじ2
  • 八角
    2個
  • しょうが
    3~4cm角1片
  • (あれば)花椒(ホール)
    小さじ1/2

手順

  • 【1】大根は4~5cm厚さ(指3本分の幅目安)に切ってから厚めに(3mm程度)皮をむきます。念のため重さを量るとよいです。このおかずなどの煮物や汁物、大根の水気を切って仕上げる漬物やなますなどのおかずの場合は、多少重めでも問題はありません。とはいえ、5割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。大根を使う部位は、真ん中~葉に近い部分が煮物に向いています。普段大根の皮をむかないという方も、大根を柔らかく煮物にする際は、ぜひ皮をむきましょう。味しみ良くすることと、大根の皮のすぐそばにある筋が舌触りを悪くするので、皮は厚めにむくとよいです。大根の皮は、みそ汁の実にしたり、漬物、きんぴら、根菜汁、炒り高野などでも、おいしくいただけます。また、切干大根にもできます。大根の皮を細切りにし、キッチンペーパーをひいたバットなどの平らな容器か盆ざるに並べて、3日ほど天日干しにすると出来上がります。
  • 【2】縦半分に切ります。大根の幅がとても太い場合や、普通のお鍋で煮込む場合は、4つに切るとよいです。
  • 【3】しょうがは皮ごと2~3mm幅にスライスします。多少厚めでも構いません。皮ごと使いますので、よく洗ってから切りましょう。
  • 【3】手羽元は流水で洗い、水気を拭きます。鶏肉は、水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
  • 【4】鍋に酒を入れてから手順2の大根、手順3のしょうが、手順4の手羽元、煮込み用調味料の材料をすべて入れます。今回は圧力鍋を使用していますが、普通のお鍋でも構いません。酒を先に入れておくことで、具材がまんべんなく酒蒸し状態になり、素材の臭みが抜け、味が丸くなります。また、具材の焦げ付きを防ぎます。今回は鶏肉を先に入れていますが、具材を入れる順番は、どちらが先でも構いません。
  • 【5】ふたをして煮込みます。普通のお鍋の場合:強火にかけ、沸騰したら弱めの中火にし、大根が柔らかくなり、全体に味がなじむまで15分~20分ほど煮ます。もし途中で煮汁が少なくなったら、少し(50ml目安)水を足すとよいです。圧力鍋の場合:ふたをして高圧に設定し、中火にかけます。充分に圧力がかかったら、おもりが揺れる程度に火を弱めて、3分加圧します。火を止め、圧力が完全に抜けるまで、そのまま放置します。加熱する際は、強火ではなく、中火で加熱します。火が強すぎると、具材が焦げるだけでなく、圧力鍋の取っ手部分が溶けるおそれがあります。また、圧力が抜けるまでの時間も、調理です。焦らず、洗い物や片付けをしたり、休憩しましょう。
  • 【6】ここまでの手順で鶏肉に付着しているカンピロバクターが飛散しています。食中毒を防ぐため、シンク、まな板はしっかりと洗浄し消毒しましょう。鶏肉を洗った際にシンクに飛び散ったり、まな板に付着していますので、しっかりと洗い、消毒しましょう。消毒は熱湯を回しかけるか、手軽で確実なアルコール消毒がおすすめです。
  • 【7】仕上げは弱火にかけ、底から上下を返すように混ぜ、煮汁を具材全体になじませます。最後に味をみて、薄いようならしょうゆ、オイスターソースで整えます。しょうゆ小さじ1、オイスターソース小さじ1/2程度の量から加え、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
  • 【8】煮物は冷める際に味がしみ込みます。出来たてでもおいしいですが、一度冷ましてから、いただく際に温めるとさらにおいしくいただけます。保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れましょう。汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 圧力鍋で加熱する際は強火ではなく、中火で加熱します。火が強すぎると具材が焦げるだけでなく、圧力鍋の取っ手部分が溶けるおそれがあります。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 煮物は冷める際に味がしみ込みます。出来たてでもおいしいですが、一度冷ましてからいただく際に温めると、さらにおいしくいただけます。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:こんにゃく(手順4で加えます)/ゆで卵(手順7で加えます) 一緒に加えておいしい香辛料(手順4で加えます):にんにく/シナモン いただく際に添えておいしい具材や調味料:香菜/練り辛子/白髪ねぎ(ねぎの白い部分を、白髪のように縦にごく細くせん切りにしたもの)/青ねぎの小口切り 手羽元と替えておいしい具材:手羽先/鶏肉骨付きぶつ切り/鶏もも肉/豚肉ブロック 煮汁の活用法:煮玉子(味玉)/炒飯の味付け
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画