ご訪問ありがとうございます
みなさんこんばんは〜
節約食材を使った絶品おつまみを4つまとめて紹介します😁どれも身近な食材と少ない材料で、パパッと簡単に作れるので、良かったらお試しくださいね🤗ビール🍺がすすんじゃいますよー😆👍
詳しい作り方は、こちらのYouTube動画をご覧いただけるとうれしいです
ぜひチャンネル登録とグッドボタンで応援よろしくお願いします
↓↓↓
★もやしのチーズおやき
もやしは消費期限が短いので気づいたら、今日までだったー😑なんてことありませんか❓😅そんなときは、もやしのチーズおやきがおすすめ😙👍
もやしにピザ用チーズと片栗粉、鶏ガラスープの素をまぜて、フライパンで焼くだけの簡単・時短レシピ!😙包丁・まな板要らず、ポリ袋で混ぜるので後片付けも楽ちん😆✨シャキシャキもちもちでめちゃウマー😍💕!もやし一袋がペロッと食べられちゃいますよ👍
\おすすめポイント/
・もやしメインの少ない材料で作れる、節約・ヘルシーおつまみ😁
・もやしは低カロリー、低糖質な野菜✨ピザ用チーズでたんぱく質もしっかり摂れるので、ダイエット中の方にもおすすめ👍
・もやしは下処理なし!混ぜて焼くだけの簡単・時短調理✨
【材料2枚分】
・もやし…1袋(200g)
・ピザ用チーズ…100g
・片栗粉…大さじ4(36g)
・鶏ガラスープの素…小さじ1
・ごま油…適量
・お好みで小ねぎ、ポン酢、ケチャップ、マヨネーズ…適量
【作り方】
1.ポリ袋にもやしとピザ用チーズ、片栗粉、鶏がらスープの素を入れて、まんべんなく混ぜる。
2.フライパンにごま油を熱し生地の半量を入れて中火で焼く。焼き色が付いたらひっくり返す。フライ返しでぎゅうぎゅう押しながら、両面カリッとこんがり焼き色がつくまで焼く。
3.器に盛り付け、お好みで小ねぎをのせたら、もやしのチーズおやきの完成!
そのままも美味しいけど、お好みでポン酢やケチャップ、マヨネーズをつけて食べるにもおすすめ😙
★餃子の皮ブリトー
餃子の皮って、少し余ることありますよねー😂今日はお父ちゃん🥸おすすめレシピ!餃子の皮で作る、「なんちゃってブリトー」を紹介します!
作り方は超簡単✨餃子の皮をくっつけて、ハムとチーズを乗せて巻いたら、両面をこんがり焼くだけ😆あっという間に完成ー!😁外パリパリ、中もっちりでコク旨😍💓おつまみやお子さんのおやつにおすすめー✨餃子の皮をわざわざ買ってきて作りたくなる美味しさですよ🤣
【材料1人分】
・餃子の皮…6枚
・ハム…2枚
・ピザ用チーズ…50g
・オリーブオイル…適量
・水…適量
・お好みで粗挽きこしょう…適量
【作り方】
1.餃子の皮を並べて、重なっているところを水でくっつけておく。
2.ハムとチーズをのせ、お好みで粗挽きこしょうをふったら餃子の皮で巻く。最後は皮に水をつけて、しっかりくっつける。
3.フライパンにオリーブ油を入れて、2を中火でじっくり焼く。両面こんがり焼き色がついたら完成!
★レンジで2分!とろとろねぎ塩レモン
長ネギのおいしさ堪能レシピ〜!😙レモンとごま油の風味で、ビールがめっちゃすすみます💕
作り方は超簡単✨耐熱容器にタレを入れてぶつ切りにしたネギを加えてレンジでチン!たったこれだけ😍
レンジで加熱中にネギから水分が出て、いい感じにタレが染み込みます!加熱後タレにつけたまま粗熱を取ると、よりしっとりとろとろに🥹仕上げにこれでもかっ!🤣ってくらいた〜〜っぷり粗挽きこしょうをふるのがおすすめー✨
おつまみとしてだけでなく、タレごとご飯にのせて食べてもめちゃウマー💓
\おすすめポイント/
・食材1つレンジで2分!簡単・時短レシピ✨
・ネギはハサミで切るので、包丁まな板不要
・旬の長ネギは加熱すると甘くて、とろとろ〜〜😍栄養価が高く、値段も安い!
・塩レモンでさっぱり!ごま油と鶏ガラスープの素でコク旨!あと引くおいしさ😙
【材料1人分】
・長ネギ…1本
・ごま油…小さじ2
・レモン汁…小さじ1/2
・鶏ガラスープの素…小さじ1/4
・塩…2つまみくらい
・粗挽きこしょう…適量
※長ネギの長さにもよるので、調味料の量はお好みで調節してね!
【作り方】
1.耐熱皿にごま油とレモン汁、鶏ガラスープの素、塩を入れて混ぜる。
2.長ネギを4〜5cmの長さのブツ切りにして、1に入れて転がしてタレを絡める。
3.ふんわりラップをして、600Wのレンジで2分加熱する。粗挽きこしょうをたっぷりふる。
ネギとろとろでめっちゃおいしい〜😍✨鶏ガラとごま油でコク旨💕レモンでさっぱり!止まらないおいしさ🤣
★紅生姜のちくわ天
紅生姜って使いきれずに少しだけ余りがちですよね😅冷蔵庫に入れたまま、気づいたら賞味期限間近ってことありませんか❓😑そんなときは、ちくわに絡めて紅しょうが天にするのがおすすめー✨
紅生姜の辛味がちくわの甘さを引き立ててめちゃウマ😋💕マヨネーズと片栗粉のおかげでサックサク😙お箸が止まらないおいしさ😆一口でパクッと食べやすく、彩りがキレイなので、お弁当にもおすすめ👍紅生姜が余ったらぜひお試しくだいさいね✨
\おすすめポイント/
・余りがちな紅生姜とお手軽食材のちくわで作る、🍺に合う絶品・節約おつまみ👍
・片栗粉とマヨネーズのおかげでサクサク食感に✨
・少ない油で揚げ焼きにするので楽ちん!
【材料2人分】
・ちくわ…4本
・紅しょうが…大さじ2(20gくらい)
・紅しょうがのつけ汁…大さじ1
・小麦粉…大さじ2
・片栗粉…大さじ2
・水…大さじ1
・マヨネーズ…小さじ1
・サラダ油…大さじ2くらい
【作り方】
1.ボウルに紅しょうがと汁を入れて、ハサミで切る。小麦粉、片栗粉、水、マヨネーズを入れて混ぜる。※片栗粉とマヨネーズのおかげでサクサクに仕上がります!
2.ちくわを食べやすい大きさに切る。よく混ぜ合わせたら、大さじ2の油で転がしながら、カラッとするまで揚げ焼きにする。
3.よく油をきって器に盛り付けたら、ちくわの紅しょうが天の完成!
節約食材でパパッと簡単に作れるので、良かったらお試しくださいね
今日も1日お疲れ様でした
最後まで読んでくださり、ありがとうございます
応援していただけるとうれしいです
「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪