鶏肉と野菜を炊いてご飯と一緒に頂くクッパのレシピをご紹介します。
鶏のうまみにごま油とにんにくの香りがたまらない一品。
ご飯がスープを吸って膨らむので、少ない量でも満足度が高くダイエットにもおすすめです。
簡単に作れて栄養バランスも良いので覚えておくと非常に便利なレシピです。
特別な材料や調味料は必要ありません。ぜひ試してみてください!
材料 (2人前)
鶏もも肉
1枚(250~300g)
にんじん
1/2本
長ネギ
1本
小松菜
1束
にんにく
1かけ
炊いたご飯
200g
水
600cc
ごま油
小さじ1
醤油
大さじ1
塩
小さじ1
砂糖
小さじ1/3
すりごま
小さじ2
料理を安全に楽しむための注意事項 -
にんじん1/2本はよく洗い、5cm位の長さにカットして皮ごとスライスにする。
-
長ネギ1本の白い部分は斜めにスライス、青い部分は小口切りにする。小松菜1束は根本を切り落として5cm位のざく切りにする。
-
鶏もも肉1枚は皮を取り除いて縦半分にカットしてから少し太めの細切りにする。※鶏皮はこの後使うので捨てないように
-
にんにく1かけをすりおろす。
-
フライパン(鍋)にごま油小さじ1をひいて鶏皮を中弱火で炒めて鶏油を出す。
-
油が出てきたらにんにく、にんじん、長ネギを加えて炒める。☝️ポイント・ごま油と鶏油で香味野菜を炒めて香りを立たせる
-
全体に油が回って長ネギが透き通ってきたら水600cc、鶏もも肉、醤油大さじ1、塩小さじ1、砂糖小さじ1/3を加えて沸かし、蓋をして弱火で10分煮込む。
-
10分煮たら炊いたご飯200gと、小松菜を加えて3分煮込む。☝️ポイント・青い野菜は後入れで彩りと食感をキープ
-
鶏皮を取り除き、仕上げに長ネギの青い部分を加えて混ぜ合わせ器に盛る。すりごま小さじ1ずつをかけて完成!※鶏皮好きな方は取り除かなくてもOK(筆者はグニュグニュの鶏皮が好きでないので。。。)
投稿者からのコメント
野菜は豆もやしやえのき、白菜など余っているもの、お好みのものを使ってもOK!ただし、分量はどれも大体同じくらいにするのがおすすめです。
にんにくはチューブのものでも構いません。
また、ご飯はお好みで増減してください。
いかがでしょうか?
鶏肉と野菜から十分にうまみが出るので、うま味調味料や出汁を使わなくとも味が決まります。
簡単にすぐ出来て、ヘルシー、美味しい、安いと文句なしのおすすめレシピです。
ぜひ試してみて、感想を聞かせてください😚
※みやすさのために書式を一部改変しています。