食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮
もう一度最初から見る
1/11

とろとろ大根と手羽中のさっぱり煮

旬の野菜のおいしい食べかたや季節の手しごとを投稿しています 今日は大雪(たいせつ)。 雪が積り本格的に冬がはじまる時期です。温暖化とはいえ、昨日くらいから一気に寒さを感じるようになりました。温かいものを、と思って煮物に。甘酸っぱくてご飯がすすむ味付け、とろとろの大根がよく合います。 このメニューは手羽元でも作れますが、今回は手羽中で作りました。手羽中で作ると1本が小さめなので、子どもが「もうちょっと食べたい」と思ったときに、気兼ねなくおかわりがしやすからです。 お酢はお肉をやわらかくしてくれるし、免疫力をあげる効果もあるので、煮込みにおすすめの調味料です。

材料 (2人分)

  • 手羽中
    350g(15本)
  • 大根
    200g
  • たまご
    2個
  • ふたつまみ
  • サラダ油
    大さじ1/2
  • ●水
    100ml
  • ●酒
    50ml
  • ●砂糖
    大さじ1
  • ●醤油、酢
    大さじ2
  • ●生姜チューブ
    2cm
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

所要時間:20分以内
  • 【1】半熟たまご作る
  • 片手鍋に湯を沸かし、ひと煮立ちしたら、たまごをおたまでそっと入れる。8分ゆでたらとり出して殻をむく。(15cmの鍋にお湯を1L入れた場合。)
  • 【2】大根の下ごしらえ
  • 大根は厚めに皮をむき、1cm厚の半月切りにする。さっと水にくぐらせてから、耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ500Wで5分加熱する。
  • 【3】手羽中の下ごしらえ
  • 手羽中は骨に沿って厚い部分に切り込みを入れる(調理ばさみがラク)。塩(ふたつまみ)をもみこむ。
  • 【4】仕上げる
  • さらに鍋にサラダ油(大さじ1/2)を熱し、手羽中を皮を下にして入れ、中火で4分、ときどき面をかえながら焼く。手羽中の色が変わったら●の調味料、大根を水分ごと入れる。ひと煮立ちしたらアクをとり、ふたをして10分煮て完成。
  • たまごに味を含ませたいときは、火を止めたあとにフライパンに加える。

投稿者からのコメント

■調理のポイント ・大根は部位によって味が異なります。煮物には真ん中がおすすめ。葉のついている上部は水分が多く辛みが少ないからサラダに、根の下部は水分が少なく辛いので、炒めものや煮崩れさせたくない煮物に最適。 ・大根の皮を厚めにむくことで、大根がとろとろに仕上がります。レンジを活用して煮込み時間を短縮。30分煮込んだようなとろとろ食感になります。 ・大根の皮は塩きんぴらに。主菜が醤油味なので、塩味がバランスよいです◎→レシピ:大根の皮はせん切りにして、ごま油(小さじ1/2)で炒め、塩と中華だし(各ひとつまみ)を振って完成! ・お酢はお肉をやわらかくしてくれるし、免疫力をあげる効果もあるので、煮込みにおすすめの調味料です。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画