スモークサーモンと2種(クリーム&モッツアレラ)チーズを使ったピザ。フレッシュミニトマトソースの柔らかな酸味が合います!
材料 (2〜3人分)
ピザ生地
1枚
スモークサーモン
30g
クリームチーズ
50g
モッツアレラチーズ
50g
◯ミニトマト
6個
◯オリーブ油
大さじ1
◯ケイパー(みじん切り)
小さじ1
◯ニンニク(すりおろし)
小さじ1/2
◯アンチョビペースト
小さじ1
オリーブ油(仕上げ用)
適量
ミックスハーブ
適量
イタリアンパセリ(仕上げ用)
適量
ディル(仕上げ用)
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
トマト入りピザ生地を使います。
-
ケイパーはみじん切りに、ニンニクはすりおろす。
-
ピザソースを作る。◯をフードプロセッサーに加えて攪拌する。
-
攪拌後耐熱容器に入れ、レンジ600w2分30秒加熱する。
-
ピザソース完成。
-
クリームチーズは1cm角に切る。モッツアレラチーズも同様に1cm角に切る。
-
天板にオーブンシートを敷きピザ生地をのせ6のソースを塗り、スモークサーモンクリームチーズ、モッツアレラチーズをのせる。
-
オーブントースターまたは200℃に予熱したオーブンで12分位、チーズがとけるまで焼く。
-
仕上げにオリーブ油をかけ、ミックスハーブをかけ、
-
イタリアンパセリ、ディルを飾って出来上がり。
投稿者からのコメント
■このレシピの生い立ち
スモークサーモンに合うクリームチーズを、ピザに使ってみました。濃厚でクリーミーなピザになりましたが、フレッシュミニトマトのピザソースの柔らかい酸味と甘味でバランスよく仕上がりました。。。
ーーーーーーーー
手作りピザ生地(トマト風味)の材料はこちら
ーーーーーーーー
材料(径24cm 4枚分)
強力粉 80g
中力粉 120g
砂糖 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
トマトパウダー 5g
パン種(または)ドライイースト 80g (小さじ1 1/2)
ぬるま湯 120g
ーーーーーーーー
手作りピザ生地(トマト風味)のレシピはこちら
ーーーーーーーー
作り方
[1] ボウルに強力粉、中力粉、砂糖、塩、トマトパウダー、ドライイーストを加えて混ぜ合わせる。
[2] パン種を使う場合はここで加える。人肌程度に温めたぬるま湯を加えて…
[3] 最初はスケッパーで切るように水分を馴染ませながら混ぜ合わせ、
[4] ひとかたまりになったら、
[5] コネ板に取り出す。
[6] 生地が滑らかになったらボウルに戻し、ラップ(私は未使用のシャワーキャップを使用)で覆い、30分生地を休ませる。
[7] 30分後少し生地がふんわりしました。
[8] 1/4にカットし丸める。ボウルや布巾をかけて10分生地を休ませる。
[9] 麺棒で丸く広げ成形する。
[10] 麺棒で縦、横、斜めに伸ばし、持ち上げ両手で車のハンドルを回すように回し重力を使って伸ばし、径24cm位に伸ばす。
[11] 径26cm位のフライパンにオリーブ油をぬり(弱火〜中火)
[12] 10の生地をフライパンに広げ
[13] 少し膨らんだら裏返す。
[14] また生地が膨らんできたら、焼き上がり。
[15] 網などの上にのせる。粗熱を取りラップなどで包んで冷凍保存も可能です。
[16] 保存せずすぐに食べる場合は、10の生地に具材をのせ、フライパンまたはオーブンで焼く。
ーーーーーーーー
フードロスを無くそう!トマトパウダーの材料はこちら
ーーーーーーーー
材料(作りやすい量)
ミニトマトの皮 20個分
クッキングシート 適宜
ーーーーーーーー
フードロスを無くそう!トマトパウダーのレシピはこちら
ーーーーーーーー
作り方
[1] 材料は他のお料理で使って残ったトマトの皮
[2] 電子レンジでドライにする。布巾などで水分をしっかり吸い取り、耐熱皿にクッキングシートを敷き、重ならないように並べる。
[3] 600wのレンジで2分加熱。
[4] 触ってみて水分を感じるようなら、延長20秒…これを何度か繰り返して水分がなくなるまで加熱する。
[5] フードプロセッサーにかける。
[6] パウダー状になれば出来上がり!
[7] 保存は蓋付き瓶に入れ、冷蔵庫で。
ーーーーーーーー
ミックスハーブ トマト&オレガノの材料はこちら
ーーーーーーーー
材料
ミニトマトの皮 30個分
ドライオレガノ 小さじ2
クッキングシート 適量
ーーーーーーーー
ミックスハーブ トマト&オレガノのレシピはこちら
ーーーーーーーー
作り方
[1] 耐熱皿にオーブンシートを敷き、ミニトマトの皮を重ならないように並べ、
[2] 600wのレンジで5分加熱。
[3] 皮がパリパリになるまで、数分または数秒ずつ延長して加熱する。
[4] 全体がパリパリになればok
[5] フードプロセッサーで粉砕する。
[6] オレガノを小さじ2加えさらに粉砕する。(お好みでオレガノを加減してもok)
[7] 密閉瓶に入れて冷蔵庫で保存。
[8] 使い方塩を混ぜたり、カルパッチョにかけたり、パンをこねる時に加えたり、パン粉に混ぜて衣にしたり…いろいろ使えます!
※みやすさのために書式を一部改変しています。