おはようございます🥳
具材をたっぷり入れて炊く 炊き込みご飯は、おかず要らず。
具材の組み合わせも無限大で、 色んな炊き込みご飯ができ、 冷蔵庫の掃除にも役立ちます。
今回の炊き込みご飯は、 鮭、大豆の水煮、舞茸、塩昆布、生姜です。
下ごしらえは舞茸は手でほぐし、 生姜を切って大豆の水煮はサッと水洗いをするだけ。
後はといだお米と調味料、具材を入れて炊飯器で炊くだけ!!
炊飯するまでの時間は本当にあっという間なので、時間のない時や楽をしたい時大変オススメです。
それから冷凍保存も可能なので、ラップに包んでジッパー付きの袋に入れて 冷凍しておくとイザという時、本当に重宝しますよ〜♪
急ぎの場合は凍ったままレンジで温める事も可能ですが、なるべく冷蔵庫に移し自然解凍してからレンジで温める事をオススメします。
鮭の旨味に大豆がモチモチして、 シンプルですが大満足の炊き込みご飯です。
鮭、大豆の水煮、塩昆布、生姜、舞茸が揃ったらどうぞお試し下さいね。
材料 (2合分)
お米
2合
鮭切り身
2切れ
大豆の水煮
1袋(160g)
舞茸
1袋
塩昆布
10g
生姜
5g
★みりん
大さじ1
★醤油
大さじ1
★酒
大さじ3
★だしの素
小さじ1
★サラダ油
小さじ2
料理を安全に楽しむための注意事項 -
①お米はといでザルに上げ、10分置いて水気をきる
-
②舞茸は小房に分ける。大豆の水煮はザルに上げサッと洗う。 生姜は千切りにする。
-
③炊飯釜に①と★を入れ、2の目盛りまで水を入れ良く混ぜ、 舞茸、塩昆布、大豆の水煮、生姜、鮭の切り身の順に入れて炊飯する。
-
④炊けたら鮭の切り身をほぐして、良く混ぜ合わせる。
投稿者からのコメント
🍀コツ・ポイント🍀 ・鮭の切り身は甘塩鮭がオススメです。 ・塩鮭を使う場合は、塩昆布の量を気持ち減らしてみて下さいね。 ・鮭をほぐす時は小骨に気を付けて下さいね。 ・生姜をチューブタイプのものを使用する場合は、小さじ1になります。
🍀保存方法・保存期間🍀 ・保存容器に入れ冷蔵保存で2日 ・ラップに包みジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間 ・冷凍した場合、冷蔵庫に移し自然解凍して耐熱皿に入れラップをふんわりかけ、レンジで温める。
※みやすさのために書式を一部改変しています。