トルコのおふくろの味🇹🇷
クルファスリエには、肉入りと肉無しがあるのですが、本日は肉入りのご紹介です。
肉無しバージョンはまた別の機会に🤍💛💚
いきなりですが…白インゲン豆は日本のスーパーには置いてありますか??(日本のスーパー事情に疎いので、次回帰国したら隅々までパトロール強化予定です👮🏻🚨)
トルコではとってもポピュラーな乾燥豆の一つで、トルコの家庭には必ずストックされている食材の一つ。この料理をするために常備しているような感じです。
豆料理になりますが、お肉と玉ねぎとトマトの旨味が凝縮されたコクのある深い味わいで、とっても美味しいんです😋
スパイス類は使わず、味付けは塩のみで、素材そのものの旨みを活かした料理になります👩🏻🍳🇹🇷
一般的に、挽き肉ではなく角切り肉を使い、あくまで白インゲン豆が主役なので、肉はそれほど沢山入れません。
材料
牛角切り肉
200g
乾燥白いんげん豆
2カップ (一晩水に浸しておく)
トマト大
1個
玉ねぎ
1個
トマトペースト
大1
オリーブオイル
バター
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
オリーブオイル (またはサラダ油) でみじん切りした玉ねぎを炒めます。
-
炒めたら小さめに角切りした牛肉を加えてさらに炒めます。
-
肉の色が変わってきたら、皮をむいてざく切りしたトマトとトマトペーストも加えてさらに炒めます。
-
一晩水に浸して水気を切った白インゲン豆と、塩を加えます。
-
具が十分に浸るくらいのたっぷりのお湯 (または水) を入れて混ぜ、沸騰してきたら弱火にしてひたすらコトコト煮ます。アクは取り除いてください。普通の鍋で最低2時間くらいは煮ます。
-
煮てる間に水分がなくなってきたら、お湯 (または水) を足して煮続けてください。
-
豆が柔らかくなったら、最後にバターを少し入れて混ぜたら完成です🙌
投稿者からのコメント
▶︎圧力鍋があればかなり時短で出来ます。
▶︎豆の煮崩れを防ぎたい場合は、事前に白インゲン豆だけを煮てから使用してください。
▶︎トマト&トマトペーストの代わりに日本のトマト缶でも代用できると思います🥫✨
トルコでは 'ピラウ'という塩とバター (または油) で炒めて炊いたご飯や、'トゥルシュ'というトルコのピクルスを添えて一緒に食べたりもします。めちゃくちゃ合います😋
我が家では、これらにプラスして、トルコ人の夫用にくし切りの生玉ねぎ🧅と、トルコの塩入りのヨーグルトドリンク🥛'アイラン' も用意。
夫曰く、この《クルファスリエ》を食べながら生玉ねぎをボリボリかじるのはトルコ人あるある…なんだそう。合うらしいです😳
トルコと出会って10年ちょっと経ちますが、「クルファスリエが嫌いじゃ〜‼️」と言うトルコ人には未だに遭遇したことがありません←私調べ。
寒い季節にも合う一品だと思います。
ぜひお試しください😋
※みやすさのために書式を一部改変しています。