豚バラスライスをざく切りにしたタネで作るロールキャベツです。具材にたっぷりの白ワインを練り込み風味よく仕上がっています。
手順
-
キャベツの茹で方1キャベツは芯の部分をくり抜き自然塩少々を入れて丸ごと大きなお鍋で茹でる。
-
外側から自然に剥がれてくるので、剥がれてきて柔らかくなった外側から引き上げて冷水にとる。中心は火が通りにくいです。
-
キャベツの茹で方2キャベツは芯の部分をくり抜いてから1枚ずつ丁寧に剥がす。
-
たっぷりのお湯に自然塩少々を入れてキャベツが柔らかくなるまで茹でて冷水にとる。
-
1、2共通芯の硬い部分を削ぎ切りしてみじん切りにして葉の水分をキッチンペーパーで拭き取っておく。
-
1、2共通1番外側の硬い葉はお好みで茹でてからみじん切りにしてタネに混ぜてください。
-
豚バラスライスは1cm幅のざく切りにする。
-
ボウルに豚バラ、みじん切りにしたキャベツの芯(外葉)、炒め玉ねぎ、白ワイン、自然塩、粗挽きこしょうを入れてよく練り混ぜる
-
シャバシャバですがしっかり練り混ぜると大丈夫です。
-
キャベツを広げて中心より左側にタネを置く。
-
手前から1度巻く。
-
左側を折り畳む。
-
そのまま最後まで巻く。
-
右側の開いた部分を中に押し込む。
-
キャベツの巻き終わりを下にして鍋に隙間なく並べる。(レンジのオート加熱で作ったのでセラミックを使用しています)
-
ひたひたの水を加えてコンソメキューブ、ローリエを乗せる。(オート加熱の場合は水分が蒸発するので水は少し多めがいいです)
-
鍋よりひと回り小さく切り中央に十文字に切れ目を入れたクッキングシートを上に被せて中火にかける。
-
沸騰したら蓋をして、蓋の隙間から蒸気がもれてきたら弱火にして20〜30分蒸し煮にする。
-
出来上がったらバターを加えてしばらく置いて味をなじませる。
-
※スープの味がしっかり目がお好みの場合は出来上がってから自然塩少々やオニオンスープの素小さじ1で味を調えてください。
-
※キャベツの大きさや包む具材の量で出来上がりの個数が変わります。キャベツの葉の枚数は調整してください。
-
※丸ごと茹でた方が葉が破れずに巻きやすいです。
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
キャベツは1枚ずつ剥がすより丸ごと茹でた方が破れずに綺麗に巻けます。出来上がってスープの味が薄いと感じた場合は自然塩少々またはオニオンスープの素小さじ1で調えてください。
■このレシピの生い立ち
合い挽きミンチのロールキャベツは家族が苦手なのでいつもこの作り方です。
※みやすさのために書式を一部改変しています。