材料(4〜5人分)
木綿豆腐 大きめ1丁
玉ねぎ 1個
人参 小1本
しめじ 一袋
椎茸 5枚
きくらげ 5枚
豚肉 300g前後
青ネギ 大2程度
塩麹 大2
かつお出汁 500ml
お醤油 小2
みりん 小1
お塩 小2
葛粉 小2
生姜すりおろし 小さじ1程度(大人1人分)
作り方
【1】 木綿豆腐は洗って水切りしたら食べやすい大きさに切る
片栗粉をまぶして、多めの油で焼く
【2】 お野菜を全て食べやすい大きさにカットして塩麹大さじ1ほどで焦げないように炒める
【3】 豚肉は50度のお湯で3分ほど洗い、余分な汚れや脂を落とす、水気を切り、沸騰したお湯に塩麹大さじ1、お塩小さじ1(分量外)お酒大さじ1(分量外)を入れ豚しゃぶを作ります
【4】 キッチンペーパーを敷いたザルにしゃぶしゃぶをあげておきます
【5】 お出汁にお醤油、お塩、みりんを足して
水に溶いたくず粉であんを作る
【6】 お豆腐を器に置き、その上に炒めたお野菜、しゃぶしゃぶ、青ネギを散らし(生姜をのせ)熱々のあんを上からかけて出来上がり
(生姜は子供はなし)
きっかけ
木綿豆腐が冷蔵庫で余ってしまうことが多いので、片栗粉で揚げ焼きにすることでしっかりメインのお料理になるよう工夫しました
おいしくなるコツ
くずあんは薄めに仕上げているので、お好みの味に調整してください。
その時ある冷蔵庫のお野菜でアレンジしたり何種類かのきのこのみにしたり、何も思いつかない時のお助けメニューにしていただけたらと思います