こんばんは🌛
今日のよるごはんです。
・秋鮭の南蛮漬け
・牛肉のしぐれ煮
・胡瓜の白キムチ漬け
・トマトのごま和え
・ゼブラ茄子の煮浸し
・冬瓜とカニかまのすまし汁
・雑穀米のおにぎり
お昼ごはんにちょこちょこ作って食べようと思っていたのですが、用事が出来てしまい夜ごはんに。
お昼でも夜でも、ちょこちょこは楽しい♩
✤秋鮭の南蛮漬け
毎年、美味しそうな秋鮭が並ぶと作りたくなるメニューのひとつ“南蛮漬け”。
今日の南蛮漬けも、我が家の酸味苦手マンのために、南蛮酢はオレンジの絞り汁を使って作りました。
以前も載せましたが、改めて分量載せますね。
【オレンジの南蛮酢】
玉ねぎ 1/2個
人参 1/2本
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
酒 大さじ2
オレンジの絞り汁 大さじ4
水 100ml
この分量で、鮭など魚の切り身3〜4切れ、鶏肉(もも・むね)2枚ほど漬けられます。
酸味がきつくなく柔らかで、フルーティな南蛮漬けになります。
よろしかったら😌
✤ゼブラ茄子の煮浸し
縞なすとも言われる、明るい紫色の縞々模様のゼブラ茄子。加熱すると縞模様は多少ぼやけるものの、その発色の良さがすごかったです✨
私の技量なんて何も要らず、薄紫の鮮やかな色味に仕上がりました。
ゼブラ茄子は普通の茄子より太っちょで、米なすに似たフォルム🍆
生食よりも加熱調理に向いているようです。
今回、私は多めの油で焼き上げてから、お出汁に漬けました。
えぐみもなく、とっても美味しかったです✨
あと半分残っているから、何に使おうかな🤔
楽しみです♩
𓅪 𓅪 𓅪 𓅪 𓅪 𓅪
今日の南蛮漬けの鮭は塩麹で、しぐれ煮の牛肉は醤油麹でそれぞれ下拵えしました。
お魚もお肉も臭みが取れ、ふっくら。
塩麹も醤油麹も、素材の良さを引き出しつつも下味をも兼ねられるので、本当に優秀だなぁと思います✨
私のお料理には欠かせない塩麹と醤油麹。
少なくなってきたので、そろそろ仕込もうかなと思うこの頃です😊
ではでは。
今週もゆるゆるとがんばりましょう✨
ごちそうさまでした。
#秋鮭の南蛮漬け
#鮭の南蛮漬け
#牛肉のしぐれ煮
#おうちごはん
#おうちごはんlover
#夜ごはん #晩ごはん
#よるごはん #晩ご飯 #夜ご飯
#家ごはん #夕食 #夕飯
#まいにちごはん部
#豊かな食卓 #shokulabo