食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
さば缶とたっぷりきのこで、釜めし風 レシピ・作り方

さば缶とたっぷりきのこで、釜めし風 レシピ・作り方

材料 (5~6人分)

  • 3合
  • 2.5カップ
  • だし昆布
    10センチくらい
  • かつお節
    4g
  • 三温糖
    小さじ1/2
  • 大さじ1
  • 小さじ1
  • しょうゆ
    大さじ2
  • 干し椎茸(お湯で戻して細切り)
    4個
  • 戻す用 お湯
    1.5カップ
  • 鶏もも肉(小さく切る)
    130g
  • ごぼう(ささがき)
    80g
  • まいたけ(ほぐす)
    1房
  • さばの水煮缶
    1缶
  • 生姜(千切り)
    2片
  • 大葉(千切り)
    6枚
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 干し椎茸をお湯に入れて戻します。※干し椎茸の戻し汁は【だし汁】として使用します。
  • 米はといでザルにあげておきます。
  • ごぼうはささがきにして水に浸しておきます。
  • 【だし汁】を作ります。鍋に水、だし昆布をいれて火にかけます。
  • 沸騰したところにかつお節を放して火を止めて、網杓子などで静かにこしながら小さな鍋に移します。
  • そこに干し椎茸の戻し汁も加えます。だし汁の出来上がりです。
  • 【具材】の準備ができたら、鍋に米を入れます。
  • 6のだし汁を3カップ計り、加えます。
  • 【味付け】の材料を順に加えていき、一混ぜします。
  • 鶏肉、水気を切ったごぼう、しいたけ、まいたけ、さばの水煮を崩さず入れます。
  • 蓋をして、強火にかけます。沸騰したら弱めの中火にし、10分炊きます。
  • 10分経過したら火を止めて、そのまま15分蒸らします。
  • 蓋を開けて、千切り生姜と大葉を加え、さばの身を崩しながら優しく切るように混ぜ、出来上がりです。

投稿者からのコメント

きっかけ 本格的な釜が無く、テフロン加工の鍋で作ったのでお焦げはできませんでしたが、短時間で釜めし風ご飯が出来上がりました♪ おいしくなるコツ 蓋をしたら、蒸らしが終わるまで蓋を開けないようにします。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画