ご訪問ありがとうございます
みなさんおはようございます
今朝は久しぶりに、おにぎりの朝ごはんです。
長女はこの春から中学生になり、お弁当生活が始まる予定だったので、
春休みからおにぎりを作る練習をしていました。
「每日おにぎり作って、おにぎり弁当持って行くんだ〜」と張り切っていました…
が、一向に学校が始まる気配はなく、やる気ダウン
そして、おととい6月1日から学校が再開するというお知らせがきました
お弁当がいつから始まるのかは、まだ分かりませんが、
私「おにぎり一緒に作る」と誘ってみたら、
「やるやる」と乗り気だったので、今朝は一緒におにぎりを作りました。
これからの梅雨時のお弁当にぴったりな、
梅と大葉のおにぎり(^O^)/を2種類作りました。
1つ目は、
梅と大葉のオイルおにぎり(^O^)/です。
おすすめポイント
少しのごま油で、香りとコクをプラス
冷めてもしっとりおいしく、パサつきません。
腹持ちも良いので、お弁当にぴったりです。
ご飯が傷みにくい
抗菌作用のある、梅干しと大葉を使っているので、
梅雨時や夏場のお弁当におすすめです。
梅の酸味と爽やかな風味の大葉が相性バッチリ
さっぱり食べられるので、これからの時期におすすめです。
それではレシピです
梅と大葉のオイルおにぎり(^O^)/
<材料2人分4個分>
大葉…5〜6枚
梅干し…4個
※梅干しによって、塩分や大きさが異なるので調節してください。
白ごま…大さじ2
ごま油…小さじ2
炊きたてご飯…お茶碗2杯分(340g)
<作り方>
①大葉は細かく刻むか、手でちぎります。
梅干しは種を取り除き、包丁で叩いてつぶします。
※多少塊が残っていても良い方は、小さな器の中でつぶすことをオススメします。
包丁もまな板も汚れません
→
②ボウルにご飯と1と白ごま、ごま油を入れてよく混ぜ合わせ4等分にします。
→
③ラップの上からお好みの形にぎって、おにぎりを4個作ります。
出来ました!こんな感じ〜
梅の酸味と大葉の爽やかな風味が楽しめる、さっぱり味のおにぎりです
2つ目は、
梅マヨおかかとゆかりのおにぎり(*´∀`*)です。
おすすめポイント
梅干しとゆかり、大葉でご飯が傷みにくい
梅雨時や夏場のお弁当のピッタリです。
かつお節とマヨネーズでツナマヨ風
梅との相性もバッチリです。
梅干しがマイルドな酸っぱさ
マヨネーズのおかげで、梅干しの酸味がマイルドになります。
梅干しの酸味がニガテな方も、食べやすいと思います。
それではレシピです
梅マヨおかかとゆかりのおにぎり(*´∀`*)
<材料2人分4個>
★かつおぶし…6g(小袋2パック)
★マヨネーズ…小さじ2(8g)お好みで増量しても!
★梅干し…2個
★しょうゆ…小さじ1
ゆかり…大さじ1
炒り白ごま…大さじ2
あれば冷凍枝豆…30g
大葉…4枚
炊きたてご飯…お茶碗2杯分(340g)
<作り方>
①梅干しは種を取り除き、包丁で叩いてつぶします。
※多少塊が残っていても良い方は、小さな器の中でつぶすことをオススメします。
包丁もまな板も汚れません
②★を全て混ぜ合わせ。4等分にします。
→
③炊き立てご飯にゆかりと白ごま、枝豆を入れ良く混ぜます。
→
④4等分にして、2を具にして、ラップの上からお好みの形に握って、おにぎりを4個作ります。
→
出来ました!こんな感じ〜
お好みで大葉を巻きます。
それでは、いっただきま~す
長女「梅と大葉メッチャ合う〜最初のお弁当これにする」
次女「ヤッター梅干しと枝豆好き好きコンビだ」
夫「さっぱり〜お父ちゃんのお弁当にも入れて〜」
「いいよ〜作ってあげる」
私「じゃ〜任せたよ〜これからの時期にぴったりだね」
2つとも、抗菌作用のある梅と大葉が入っているので、痛みにくいです。
梅雨時や夏場のお弁当おすすめです。
みなさんもぜひ作ってみてくださいね
今朝は、
おにぎり2種
ちくきゅうスナップエンドウ
肉じゃが
ポテトサラダ(作り置き)
ミニトマト卵焼き
豆腐とわかめ、ねぎのお味噌汁
キウイオレンジを食べました。
おいしくごちそうさまでした
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
今日も1日元気にお過ごしくださいね
応援していただけるとうれしいです
「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪