ご訪問ありがとうございます
みなさんこんばんは
週末にスーパーの朝市で、今季初!トマトを箱買いしました〜
トマトに囲まれてるって幸せ〜〜
ということで今日は、
とまらないおいしさ♡無限トマトを3種類ご紹介します
トマトを切って調味料と混ぜるだけの、超簡単おすすめレシピ
ハズレトマトさえもおいしくしてしまう味付けは必見ですよ❗️
詳しい作り方は、こちらのYouTube動画をご覧いただけるとうれしいです
ぜひチャンネル登録とグッドボタンで応援よろしくお願いします
↓↓↓
★トマトと大葉の塩昆布和え
塩昆布が味の決め手の、さっぱり副菜
調味料も少ないシンプルレシピ!絶品ですよ
【材料2人分】
トマト…1個(200g)
大葉…6枚くらい
塩昆布…大さじ1(5gくらい)
白いりごま…小さじ2
ごま油…小さじ2
※トマトの甘みだけなので、必要あれば砂糖を少し加えてください!
【作り方】
トマトは1口大に切る。
ボウルに1を入れて、塩昆布と白ごま、ごま油を加える。
大葉は手でちぎって入れ、トマトを崩さないようにやさしく混ぜ合わせる。
塩昆布の塩味と旨味が、トマトのおいしさを引き出してくれます!
ごま油のコクも加わって、止まらないおいしさです
★トマトの濃厚ごま酢和え
コク旨でも後味さっぱりの濃厚ゴマダレで、トマトが無限に食べれちゃいます
汁も飲み干すおいしさです
【材料2人分】
トマト…1個(200g)
大葉…6枚くらい
すりごま…大さじ2
しょう油…小さじ2
酢…小さじ2
砂糖…小さじ1
ごま油…小さじ1
【作り方】
トマトを12等分のくし切りにしてボウルに入れる。
大葉は2枚残して、残りをくるくるまいて千切りにする。
ごま酢だれを作ります。すりごまとしょう油、酢、砂糖、ごま油を良く混ぜ合わせる。
トマトにごま酢ダレをかけて、やさしく混ぜ合わせる。器に盛り付け大葉をのせる。
すりごまのおかげでたれにとろみがつき味が絡みやすくなります
とにかくごまダレとトマトの相性がバッチリで汁も飲み干すおいしさです
トマトだけでなく、きゅうりやもやし、コーンなどにも合います
ツナやちくわ、豆腐を加えてボリュームアップするのもおすすめです
★トマトのレモンマリネ
フルーティーなオリーブオイルとレモン汁に、
にんにくと黒こしょうでパンチを効かせました
【材料2人分】
トマト…1個(200g)
しょう油…小さじ2
レモン汁…小さじ2
オリーブオイル…小さじ2
砂糖…小さじ1
にんにくチューブ…小さじ1〜2㎝
粗挽きこしょう…適量
お好みでパセリまたはバジル…適宜
【作り方】
トマトを12等分のくし切りにしてボウルに入れる。
しょう油とレモン汁オリーブオイル、砂糖、粗挽きこしょう、にんにくチューブを入れ、良く混ぜ合わせる。
トマトにマリネ液をかけて、やさしく混ぜ合わせる。あればパセリやバジルをのせて、しっかり冷やして食べると最高です
このマリネ液は、サラダのドレッシングとしても使えます
いろいろアレンジを楽しんでみてくださいね
3品とも、冷蔵庫で30分くらい冷やして、味がなじんだら食べごろです。
トマトから水分が出やすいので、作り置きせず、
当日中に食べ切ることをおすすめします
\トマトのダイエット・美肌効果/
●トマトは低カロリー、低糖質な野菜で、低GI食品!
トマト中サイズ1個当たり約30キロカロリーと低カロリー
●トマトのリコピン=美容効果の高い栄養素
リコピンの強力な抗酸化作用
→シミやシワ、たるみの予防、美肌、美白効果
その他血糖値を下げる、脂肪燃焼、動脈硬化の予防、むくみの除去など
これからトマトが旬を迎えます
ますます甘みが増して、お安くなるのでぜひお試しくださいね✨
今日も1日お疲れ様でした、お休みなさ〜い
最後まで読んでくださり、ありがとうございます
応援していただけるとうれしいです
「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪