食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
いなり寿司

いなり寿司

明日2/10は初午の日。 五穀豊穣の祈願に米俵に見立てたいなり寿司を食べる風習があるのだそう。 福を呼び込むためにいなり寿司を食べよう!なんて広告もたまに見かけます^ ^ ちょっと小腹が減った時に、酢飯と甘いお揚げが美味❣️ お花見シーズンにもいいですね🌸

材料

  • 油揚げ
    5枚
  • A 出汁
    200cc
  • A 砂糖
    大さじ3
  • A みりん
    大さじ2
  • A 醤油
    大さじ2
  • 白米
    1合
  • B 酢
    大さじ1 1/2
  • B 砂糖
    大さじ1/2
  • B 塩
    小さじ3/4
  • 白いりごま
    小さじ2
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ①油揚げは長さを半分にカットして袋状にし(中が張り付いていたら優しくはがす)、熱湯で2~3分茹でて油抜きをする。
  • Bは合わせておく。
  • ②Aを鍋に入れてわかし、下準備した油揚げの水分を絞って入れる。落し蓋をして弱火でほとんど水分がなくなるまで15分ほど煮てそのまま冷ます。
  • ※途中全体に味が染みるように上下を返す。
  • ③少し硬めに炊いた白米にBを入れてしゃもじで切るように混ぜる。白いりごまを入れてさっくりと混ぜ合わせる。
  • ④炊いたおあげの煮汁を軽く絞り、すし飯を10等分したものを詰める。このとき、角の部分にしっかり詰めるようにするときれいに仕上がる。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画