食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
ごぼうとれんこんとイカの天ぷら
もう一度最初から見る
1/11

ごぼうとれんこんとイカの天ぷら

♪ごぼうとれんこんとイカの天ぷら ごぼうとれんこんは天ぷらにすると もの凄く本来の甘みが際立つのは本当に不思議なほど😶✨ イカの天ぷらも旨味が凝縮😊薄衣でサクッと揚げて、アツアツジュワ〜の体験が至福の時間☺️ 大量に作って頬張りました🧡 抹茶藻塩とカレー粉+岩塩の2種類でいただきました‼︎ 大根おろし+ポン酢は箸休めでちょいちょい挟んで お口直しさっぱり♪

材料 (4人分)

  • ごぼう
    1本
  • れんこん
    250g
  • 大葉
    5枚
  • イカ
    150g
  • 日清天ぷら粉
    100g
  • 160ml
  • 揚げ油
    適量
  • 抹茶藻塩
    1人0.3g
  • カレー粉+岩塩
    1人1.5g+0.3g
  • 大根おろし+ポン酢
    1人30g+大さじ1/2
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ▼下準備
  • ・ごぼうは土を洗い流し、斜め薄切りと4〜5cm長さのスティック状の2種類に切る。
  • ※2種類作って食べ比べてみました😊
  • 水に晒して水気を切る。
  • ・れんこんは厚めの輪切りにして水に晒して水気を切る。
  • ・大葉は軸を切り落とす。
  • ・イカはよく研いだ包丁でお好みの大きさにスーッと切る。
  • ・日清天ぷら粉と水は泡立て器で滑らかに混ぜる。※卵不要!・・・衣液
  • ① ごぼう、れんこん、大葉、イカ、それぞれ衣液に潜らせて、余分な衣液を振り落とし、
  • 180℃に熱した油で表面がカリッとするまで揚げる。
  • 天ぷらから出る気泡が小さくなったらできあがり。
  • ★ 180℃の目安は衣を油に落とし、中間まで沈み、すぐに浮き上がってくる状態です!
  • ★ 一度に揚げる量は、鍋の表面が半分くらい埋まるくらい😉
  • 大葉は衣を付けすぎると脂っこくなるので
  • 片面だけつける!
  • ② 網にあげて油を切ってお皿に盛ったら完成♪

投稿者からのコメント

★ひとこと ごぼうの切り分けの検証の結果、 斜め薄切りよりもスティック状に切った方が 甘みがしっかり感じれて美味しいことが判明😳🧡 カレー粉はいつものGABANの20種類スパイスのやつです! 🧡栄養価(1人分)🧡 エネルギー  604kcal タンパク質  13.3g 脂質     40.2g 食塩相当量  1.4g ※イカの衣重量45%、吸油率16% ※大葉の衣重量700%、吸油率500% ※れんこんの衣重量42%、吸油率19% ※ごぼうの衣重量40%、吸油率18% で計算。 また、衣の重量比が 天ぷら粉:水=10:16であることから 天ぷら粉の付着量 1人計31.6g 吸油量 1人計39gとして計算しました。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画