材料 (1〜2人分)
チーズカステラ等(日本食材)
1個
MIXチーズ(デンマーク、アイルランド)
100〜150g程度
ハード系チーズ(イタリア)
3〜6枚
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
【1】今回はこちらの材料を使いました♪
-
チーズカステラは、チーズ蒸しパンやマドレーヌ、カップケーキ等でも代用可能です♪
-
【2】【土台を作る】※省略可
-
土台のケーキが、アーモンド形やチーズをのせにくいような形状だった場合は、上部を切り取り、平らにする。
-
【3】【チーズをのせる】
-
ケーキの土台にとろけるチーズ、ハード系チーズの順番でたっぷりのせる。
-
※ハード系チーズはとけにくいので、上にのせてください。
-
【4】【加熱する】
-
オーブンやトースターなら予熱後3分程度、電子レンジなら、500wで30〜45秒程度、チーズがとろけるまで加熱する。
-
※オーブンやトースターは事前に2分程予熱する
-
【5】【完成♪】
-
カリッと香ばしくさせたい場合はオーブンやトースターがオススメ。
-
チーズをとにかくのばしたい場合は電子レンジが綺麗に仕上がります。
-
※両方の合わせ技でもOKです。
投稿者からのコメント
【6】【その他①】
ハード系チーズは、旨味と香りの強い熟成系の物がオススメです。
今回は、イタリア産のアジアーゴを使いました。
こちらはハード系でも香り控えめで旨味強めのチーズです♪
【7】【その他②】
とろけるチーズは加熱用と生食用があります。加熱用は必ず全部とけるまで加熱してください。
今回は生食用のMIXチーズ(米国産、アイルランド産、デンマーク産)を使いました
【8】【その他③】
チーズは、コンテやパルミジャーノ・レッジャーノ、ゴーダ、ブルーチーズ、フェタチーズも美味しいと思います♪
様々なチーズの中からお気に入りを見つけてください♪
【9】【その他④】
※おやつとしてはもちろんですが、濃厚なチーズを使った時には、ワインと合わせておつまみにするのもオススメ♪
※加熱時はたれるので耐熱皿やアルミホイル等をご使用ください
きっかけ
神戸土産の定番『デンマークチーズケーキ』を食べたら、あの甘じょっぱさがクセになっちゃって、どうしても食べたくなる時があるんです。
でもすぐには買いに行けないし…
と思った時に、身近な材料でなんちゃってデンマークチーズケーキ風にしてみました笑
おいしくなるコツ
香りと旨味の強いチーズと、とろけるチーズの複数を合わせて、チーズの複雑な旨味と食感を引き立ててください♪
観音屋の味は、今回使用したチーズよりももっと濃厚で塩気の強いチーズを使用しているので、お好みで色々なチーズでお試し下さい♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。