食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪
もう一度最初から見る
1/11

今日の湯種食パンと手作り苺ジャム♪

こんばんは~♪湯種山型食パン作りました。毎回ような同じパンですいません。湯種とは…パンの材料である小麦粉の一部を熱湯で練ったのり状の種。小麦粉と熱湯が強く結ばれることによりパンを焼いた時に水分が蒸発しにくくなりパンの水分が多くとじこれられしっとりもっちりしたパンが焼ける。パンの硬化が遅く長持ちするパンになることや小麦粉本来の甘みなど旨みが楽しめる。今日は湯種プルマンレシピをお借りして作ってみたのですが…レシピ通りに進めて2次のオーブン発酵を早めに切り上げたのですがすでに9.5割ほど発酵していたので(゚▽゚;)プルマンには至らず(^▽^;)また山型食パンになりました(笑)このようにレシピ通りに作ったつもりでも生地の成形の締め方や材料の若干な違いなどで発酵速度が変わるということ。生地温度や作業する室温も影響する。発酵時間はあくまでも目安ということになる。あーっ初歩的なミスですわ(笑)ツメが甘い(^▽^;)クラムはフワフワもっちり(*^.^*)今日の焼成はコールドスタート。粉はイーグル。加水は90超え。表面にバターで艶出しテラテラ(笑)湯種生地はストレート法に比べて伸びが違う。表面の膜が切れやすいのであまりさわらないように成形をしないと荒れて綺麗に仕上がらないので手速い成形の練習にはなるかな。っと思う。苺ジャム作りました♡今シーズン4回目(笑)安く苺が手に入ると作りたくなるのよ♪今回は苺に対してお砂糖50パーセントのレシピです。苺480gグラニュー糖240gレモン汁少々⑴苺は洗って水気を切ってヘタを取っておく。鍋に苺とグラニュー糖を入れて中火で煮る。どんどん苺の水分が出てきます。⑵沸騰したらアクをとる。最初の2~3回のみアクをとる。どんどん出てくるため全てを取ると汁気が少なくなるので最初だけ取ってます。レモン汁を少々入れる。弱火で20分煮詰める。煮沸した瓶に入れる。砂糖は苺に対して30~80パーセントお好みで長く保存する場合は砂糖をたくさん入れます。冷えたらトロミが出ます。美味しい~~♪(≧▽≦)いつもは30パーセントくらいのお砂糖で作るのでこちらは少し甘いですがジャム用の酸っぱい苺でちょうど良い感じになりました♪うちの子供達は市販の苺ジャムを食べませんが手作り苺ジャムは食べてくれますv(^-^)v苺を煮詰めるととても良い香りがしますね苺の安くなった美味しい時期のご馳走です☆-(^-゚)vレシピブログにポチッとよろしくお願いします≧(´▽`)≦レシピブログに参加中♪同じ重量なんだけどまだまだ均等にならないね~(^▽^;)練習あるのみ。読んでいただきありがとうございます。今日も1日に感謝。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画