材料 (2人分)
ご飯
360g(約1.2合)
肉(なんでも可)
150g
玉ねぎ
小1個
バター
30g
にんにく(チューブ)
6cm(約2片)
コンソメ(顆粒)
小さじ1.5
醤油
小さじ1/2
黒コショウ
適量
酢(あれば)
大さじ1
小ねぎ(あれば)
適量
牛脂(あれば)
1個
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
お米1.2合を、少な目の水で炊きます。炊飯器の目盛1合のところくらいで充分。柔らかく炊くとべたっとしてしまいます。
-
玉ねぎ1個をみじん切りにします。あんまり細かすぎなくても大丈夫。
-
玉ねぎの半分は、酢大さじ1を入れた水に10分漬けて辛味を抜きます。酢はなかったら省略可。もう半分はそのまま。
-
水に漬けた方は、最後に加えて生に近い感触を残します。爽やかさ担当。もう半分はしっかり炒めて甘味担当です。
-
肉は、牛でも豚でも鶏でもラムでもなんでもOK。ご飯に絡みやすいように細かく切って、塩コショウで下味を付けます。
-
ご飯が炊けたら、お釜にバター30g、にんにくチューブ6㎝、コンソメ小さじ1.5、黒コショウ適量を入れてよく混ぜます。
-
生ニンニクを使う方はここで混ぜず、みじん切りにして肉と一緒に炒めてください。ぶっちゃけ生ニンニクの方が美味しそう。
-
先に調味料を入れてよく混ぜることで、ご飯がダマになったり味にムラができたりする失敗から解放されます。
-
フライパンに油をひいて熱し、肉を炒めます。油はサラダ油でも良いですが、スーパーでもらえる牛脂があれば、コクが増えます。
-
肉に火が通ったら、水に漬けてない方の玉ねぎを加えて炒めます。こちらの玉ねぎはしっかり炒めて甘味を出します。
-
玉ねぎに充分火が通ったら、ご飯を加えて混ぜ合わせながら炒めます。
-
具材がご飯にしっかり混ざったら、鍋肌から醤油小さじ1/2を回し入れ、水気を切った残りの玉ねぎを入れて軽く炒めます。
-
味見をして、薄いようなら塩コショウで調節します。味見大事!
-
お皿に盛って、小ねぎを散らして完成。小ねぎはなくても大丈夫ですが、ちょっと緑が入るだけでずっと美味しそうになります。
投稿者からのコメント
簡単ガーリックライスです。ちょっとしたコツで失敗知らず。玉ねぎを2通りの使い方することで甘さと爽やかさを出すのもポイント
■コツ・ポイント
・調味料を先にご飯に混ぜることで、ご飯のダマや味のムラがなくなります。・玉ねぎを2つに分けて使うことで、甘味を出しつつ、食感と爽やかさも出すことができます。・肉は細かく切ると、たくさん食べた気になれておトクですね。
■このレシピの生い立ち
前にガーリックライスを作って失敗した経験を元に、失敗しないやり方を考えました。玉ねぎを分けて使うのを思いつたときは、自分が天才かと思いましたね。たぶんどこかで見たことがあったんでしょうけど。
※みやすさのために書式を一部改変しています。