食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
炊飯器で簡単♡鶏がホロホロの参鶏湯

炊飯器で簡単♡鶏がホロホロの参鶏湯

鶏1羽と漢方等を煮込んだ韓国の薬膳料理、参鶏湯。常備していない漢方や松の実などは使用せず、炊飯器で簡単に仕上げました。

材料 (2〜3人分)

  • 丸鶏(or鶏肉のお好みの部位)
    1羽(たっぷり)
  • 玉葱、人参
    1/3個、1/3本
  • 白米orもち米
    1/3カップ
  • 長葱
    1本
  • ★水
    600ml
  • ★酒
    100ml
  • ★ウェイパーor創味シャンタン
    大匙1
  • ★おろし生姜
    小匙1
  • ★おろしニンニク
    小匙1/2
  • 塩、ブラックペッパー、お好みで糸唐辛子や万能葱
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 鶏は表面とお腹の中を良く洗い流し、キッチンペーパーで水気をとります。頭側の穴を塞ぐように竹串を刺します。
  • 人参と玉葱はみじん切りにし、白米(もち米)と混ぜ、鶏のお腹の中にやや軽めに詰めます。詰めることで、鶏に丸みが戻ります。
  • 詰め込んだものが流れ出さないように、竹串で閉じます。粗めに止めてOK。長ネギを斜め切りにします。
  • 炊飯器の釜に、残った野菜と米、長葱を入れ、鶏をのせたら★を注ぎます。創味シャンタンでもウェイパーでも、どちらでとOK。
  • 蓋をして炊飯スイッチON。炊き込み又は熟成炊き、普通炊きどれでもOK(コツ参照)。炊けたら、塩で味を整えます。
  • 鍋または石焼き釜などお好みの器に移し、仕上げにブラックペッパー、万能葱や糸唐辛子を飾って出来上がりです。

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント 鶏のお腹の中に野菜とお米を詰め込む時は、あまりぎゅうぎゅうに詰め込まなくてOK。お米が膨らめるように、多少余裕をもたせます。炊けたら鶏に竹串を刺してみて、赤い汁が出て来なければ◯。心配な方は、再加熱ボタンを押して追加加熱すると良いです。 ■このレシピの生い立ち 鶏1羽、普段はスーパーで1000円程で売っていますが、半額以下の値段に値引きされていて・・・かわいそうなのでまとめて購入し、冷凍していたので。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画