食材から探す
料理名から探す
公式レシピ レシピをよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ごぼうとこんにゃくの煮物

ごぼうとこんにゃくの煮物

フォロー
いいね:3
保存:1
■保存期間 冷蔵4日 ■紹介文 今日は、ごぼうとこんにゃくのレシピをご紹介します。 ごぼうとこんにゃくを出汁たっぷりの甘辛味で煮る、ほっこりやさしい味の煮物です。 ごぼうは乱切り、こんにゃくはちぎりますのできんぴらごぼうよりも作りやすいです。 砂糖ではなくみりんを使うことで、ごぼうの繊維を締め、より歯ごたえと香りをたっぷり味わいます。 冷めてもおいしいですので、お弁当のおかず、もうあと一品の副菜や常備菜として活用いただけますと幸いです。 ■材料(4人分) ごぼう 150~200g(中1本または大1/2本目安) こんにゃく 1枚(200~250g×1) 塩 小さじ1 ごま油 大さじ1(15ml) ■合わせ調味料 だし汁 200ml (または)水200ml+顆粒和風だしの素 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ2(30ml) みりん 大さじ2(30ml)
■作り方 【1】こんにゃくの下ごしらえにたっぷりのお湯を沸かし始めます。4人分で1.5リットル程度目安です。 【2】こんにゃくは手でひと口大(指でOKを作ったサイズが目安)に引っ張るようにしてちぎり、塩とともにボウルに入れて水分がにじみ出るまで、1分ほどもみます。 形がいびつになればなるほど良いです。こんにゃくは味がしみこみにくいので、断面をできるだけいびつにすることで、表面積を増やし、より味が絡むようにします。 「あく抜き済み」のこんにゃくでも、塩もみをすることで、より臭みのない仕上がりになります。 【3】お湯が充分に沸騰したら火加減は強めの中火にします。こんにゃくの水気を切って入れ再び沸騰するまで2~3分ほど加熱し、ざるに上げます。 塩がお湯に入っても構いません。 【4】ごぼうはたわしなどで泥を洗い落とします。皮はむきません。 ごぼうは、皮と実の間に旨味、香り、栄養が詰まっていますので、皮はむかずに調理することをおすすめします。スポンジの硬い面、アルミタワシ、アルミホイルを軽く丸めたものなどが、ごぼうの皮をむくことなく、泥を落としやすいです。 シンクが狭い場合は、長さを2つ3つに切ってから洗うと良いです。 【5】根元の硬い部分は切り落とし、皮ごと3~4cm長さ(指2本分の幅目安)の乱切りにします。 乱切りは「回し切り」ともいいますので、ごぼうを回しながら切っていくとよいです。 ごぼうはすぐに調理するので、水にはつけなくて問題ありません。しばらく調理しない場合や、アクがどうしても気になる場合は、変色を防ぐため水につけるとよいです。 【6】フライパンに手順3のこんにゃく、手順5のごぼう、ごま油を入れ、全体を混ぜ合わせてからふたをして弱めの中火にかけ、少し蒸気が出るまで5~6分ほどそのまま加熱します。 炒めている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。 【7】ざっと全体をかき混ぜてから合わせ調味料を加えて全体になじませて、ふたをします。 【7】弱めの中火のまま5~6分ほど煮ます。火を止めそのまま粗熱が取れるまで30分ほど置き、味を含ませます。 煮物は冷める際に味がしみ込みますので、いったん粗熱が取れるまで冷ますと、よりおいしくいただけます。急ぐ場合は、次の手順をご参照くださいませ。 濃い味付けがお好みの方は、汁気がほとんどなくなるまで煮るとよいです。 【9】保存の際は、 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。 汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。 温めても、冷めても、どちらでもおいしくいただけます。 ■作り置きのコツ・ポイント こんにゃくは形がいびつになればなるほど良いです。こんにゃくは味がしみこみにくいので、断面をできるだけいびつにすることで表面積を増やし、より味が絡むようにします。 ごぼうは皮と実の間に旨味、香り、栄養が詰まっていますので、皮はむかずに調理することをおすすめします。スポンジの硬い面やアルミタワシ、アルミホイルを軽く丸めたものなどが、ごぼうの皮をむくことなく、泥を落としやすいです。 シンクが狭い場合は長さを2つ3つに切ってから洗うと良いです。 煮物は冷める際に味がしみ込みますのでいったん粗熱が取れるまで冷ますと、よりおいしくいただけます。 濃い味付けがお好みの方は、汁気がほとんどなくなるまで煮るとよいです。 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと粗熱が取れます。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材・香辛料:れんこん/にんじん/輪切り唐辛子 いただく際に添えておいしい具材・香辛料:一味・七味唐辛子/いりごま/かつお節 細かく切って作り、混ぜご飯の具材としても。 https://mayukitchen.com/burdock-konjac/

その他のレシピカード

おすすめのレシピリスト

おすすめのレシピ動画