みんな大好き、あの味をご家庭で♪
香ばしい香りと、丸かぶりできるやわらかさ。
材料 (1〜2人分)
するめいか(生食用)
1杯
しょうゆ
大さじ1
酒(煮切り)
大さじ1
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1/2
しょうが(おろし)
1片分(約5g)
七味(一味)
適量
マヨネーズ
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 -
BONIQをセット
-
食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
-
65℃ 0:20(20分)に設定する。
-
イカの下ごしらえ(1)
-
イカは軟骨に沿ってワタを引きはがし、足をひっぱりながらワタを引き抜く。さらに、胴に指を入れて軟骨を引き抜く。
-
胴を洗い、ペーパーで水気を拭く。
-
目の下でゲソを切り離し、くちばしをつまみ出す。
-
足の吸盤の硬い部分は、手でしごきながら流水で洗い流すか、もしくは包丁で切り落とす。
-
イカの下ごしらえ(2)
-
胴の片面に切り込みを入れる。表面の皮と身に包丁を入れ、調理後にイカが縮まないようにする。
-
フリーザーバッグに投入
-
酒は耐熱性容器に入れて電子レンジ(600W 約30秒)で煮切る。
-
フリーザーバッグに調味料とイカを入れる。
-
BONIQに投入
-
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないようにしっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
-
この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。
-
(気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)
-
※フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
-
イカに味を含ませる
-
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら、フリーザーバッグを取り出してそのまま冷まし、イカに味を含ませる。
-
すぐに食べない場合は、バッグを取り出したら氷水で冷却し完全に冷えたら冷蔵庫へ。
-
仕上げ
-
食べる際は再度湯せんでフリーザーバッグごと温める。温まったらイカを取り出し、胴と足の両面をバーナーで炙る。
-
皿に盛り、七味マヨネーズを添えたら出来上がり。
投稿者からのコメント
《作る際のポイント》
関西人ならイカ焼きと聞くと、たいていの人はお好み焼きに似た粉もんを想像すると思いますが、このイカ焼きは屋台などで見かけるイカの姿焼きです。
コンロのグリルで仕上げる方法も試してみましたが、表面に焼き色が付く前に中に火が入り、やや硬くなってしまいました。
バーナーで炙る方法だと柔らかさを失わず、香ばしい焼き目がつけられます。
《BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス》
イカは歯ごたえがあり噛み切りにくい印象があるため、消化しにくいと思われがちですが実はほかの魚類に引けを取らないくらい消化が良い食品です。
低カロリーで脂質量・糖質量も少ないため、運動量が少ない夕方以降の食事にもおすすめな食材です。
イカには亜鉛、タウリンが多く含まれています。
亜鉛は細胞の新陳代謝に必要な栄養素で、味覚を正常に保つ役割もあります。
タウリンは滋養強壮・疲労回復にはたらく栄養素です。栄養ドリンクにも配合されているほど、その効果に期待されています。他にもコレステロール値を正常に保つはたらきや、アルコールの代謝スピードを速めて二日酔いを防ぐはたらきもあります。
ホームパーティーなどでお酒を多く飲む機会には、つまみとしてイカ焼きを用意すると次の日のスッキリさに差が出るかもしれません。
《注意》
低温調理では高温による殺菌ができないため、食の安全に留意する必要があります。
レシピ記載の温度・時間設定をご参考いただき、例として大きく温度設定を変更するなどはされないようご注意ください。
なお、レシピ記載の設定をお守りいただいた上であっても、食材や調理環境などによっても安全面のリスクが異なるため、最終的には自己責任となりますことご了承ください。
取扱説明書や低温調理ガイドブック、各種の低温調理における情報などをご覧いただいた上で、安全に配慮した調理をお願いいたします。詳細は下記URLから参照下さいませ。
【低温調理のルール〜6つのポイント〜】
https://boniq.jp/recipe/?p=19886
(「低温調理 ルール」で検索もOK)
また食中毒に関して、下記のサイトもご一読ください。
特にお年寄りやお子様、免疫力の弱っている方は当サイト推奨温度設定に従わずに、下記厚生労働省サイトの指示に従い全てのお肉で【中心温度75℃ 1分以上】の加熱をしてください。
【食中毒に関する注意点:厚生労働省 食中毒予防】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html
※みやすさのために書式を一部改変しています。