材料 (2~3人分)
ロースハム
100g
◆牛乳+生クリーム
100g+30=130g
生クリーム
70g
玉葱
50g
粉ゼラチン
〈※下記コツ参照)2~3g
ローレル
1枚
ブランデー・ナツメグ・黒胡椒
少々
自然塩・胡椒
適量
パセリやタイム等
好みであれば適量
パプリカパウダー・ピンクペッパー
今回トッピングしたものです
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
ハムは適度な大きさにザクザクきざむ。玉葱は薄くスライスする。ゼラチンは分量外の水大さじ1でふやかす。
-
フライパンにオイルを入れ玉葱を炒める。透き通ってきたらハムを入れブランデー(あれば)小さじ2程入れ、アルコールを飛ばす。
-
◆とローレルを入れフツフツとしてきたら火を止める。①でふやかしたゼラチンを入れて溶かし粗熱を取る。
-
ローレルを取り出す。(必ず忘れず!)フードプロセッサー(又はブレンダー)に入れて滑らかにする。(しっかり攪拌する)
-
生クリーム70gを泡立器で七分立てにする。粗熱が取れた④とあわせます。好みでブランデー小さじ1、ナツメグを入れて混ぜる。
-
ココットやタッパーなどの容器に流し込み、冷蔵庫で30~40分冷やす。バゲッドやクラッカーにたっぷり乗せてどうぞ♪。
-
超簡単】泡立はどうしても手間!て方は生クリ+牛乳を全量合わせ③の工程をして下さい◆130g+生クリ70g=200g加熱→仕上がりの軽さは少し違いますがそれでも美味しく出来ます。急ぎや手間な時はそれもOK家庭料理は簡単手間なしが一番!笑
投稿者からのコメント
■コツ・ポイント
*ゼラチンの量ですが2gでゆるめ、3gでしっかりした感じです。3gでも硬い訳ではありません^^レシピ写真は2.5使用です*カロリーも気になるので牛乳で割っていますが全量生クリームに変えると更にコクUPです*ブランデーはあればでOK。
■このレシピの生い立ち
*昔教わったもの(作っていたもの)を少量にし分量・工程も分かり易く簡素にしました*今回は一般のハム使用ですがお歳暮等で頂くブロックの大きなロースハムの場合、表面がゴツゴツと硬いのでカットして使った方が滑らかです。(カットした部分は炒飯等に)
※みやすさのために書式を一部改変しています。