食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
☆★夏はコレ!山形の郷土料理『だし』★☆

☆★夏はコレ!山形の郷土料理『だし』★☆

知る人ぞ知る山形の『だし』☆山形県民だけ食べてるのはもったいない!目指せ全国普及!!毎年暑くなると恋しくなりますよ♪

材料

  • きゅうり
    1本
  • なす
    1本
  • みょうが
    1個
  • ネギ
    5cm
  • 大葉
    4~5枚
  • 納豆昆布(なくてもOK)
    適宜
  • 味の素(なくてもOK)
    小さじ1
  • しょう油・めんつゆ・ポン酢・青じそドレッシングなど
    適宜
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • きゅうり・なす・みょうが・ネギ・大葉をすべて粗みじん切りにして、水にさらします(何度か水を交換して下さい)。フードプロセッサーなら簡単!!
  • 納豆昆布を戻します。※100均でも売ってました。
  • ボウルですべて混ぜ、味の素を入れます。あとは、食べ方によって、しょう油・めんつゆ・ポン酢・青じそドレッシングなどで味付けしてください。
  • 食べ方① そのまま食べる! 味付けは、しょう油・めんつゆ・ポン酢・青じそドレッシングなどお好みで❤
  • 食べ方② 納豆を加えて食べる!
  • 食べ方③ ごはんにかけて食べる!
  • 食べ方④ 豆腐に乗せて食べる!
  • 食べ方⑤ そうめん・そばなどの薬味にする!
  • 食べ方⑥ 豪快にブッかけてもオッケー!(めんつゆで味付けしました)

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント 食欲増進に香味野菜に納豆昆布を入れて粘りを出し食べやすくしたのが『だし』です。上で紹介した材料は贅沢バージョン。だしの基本は家にあるもの!我が家ではきゅうりとなすだけなんて時も…。納豆昆布がない時はおくら・めかぶ・納豆で粘りを出してもOK☆ ■このレシピの生い立ち レシピを検索したら色んな『だし』が出てきましたが、これは我が家の『だし』です♬
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画