こんばんは今日はお豆腐を使ったシフォンケーキを焼きました。カット断面しっとりしゅわしゅわサザエボンちゃんのレシピをお借りしました♪
材料
絹ごし豆腐(水切りなし)
200g
卵黄
3個
細目グラニュー糖
30g
太白胡麻油
40g
バニラビーンズペースト
1滴
薄力粉(フラワー)
80g
卵白
4個
塩
1g
細目グラニュー糖
40g
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
①お豆腐を泡立て器でしっかり混ぜた滑らかな状態
-
②卵黄とグラニュー糖を入れて混ぜる。
-
③太白胡麻油を入れて混ぜる。
-
④バニラビーンズペーストを混ぜる。
-
⑤ふるいをかけた薄力粉を混ぜる。
-
⑥卵黄生地の完成
-
メレンゲ作成A卵白に塩を入れ電動ハンドミキサー低速で卵白のトロミをといておく。
-
B中速でゆるくもったりしたらグラニュー糖を3分の1入れて高速で泡立てる。
-
Cゆるいツノが立ち始めたら3分の1のグラニュー糖を入れて高速
-
Dきめ細やかになり始めたら残りのグラニュー糖を入れる。高速。
-
E艶が出始めたら低速にして泡を安定させる。
-
Fメレンゲの出来上がりすくい上げてもったりツノがゆるく倒れるくらい。きめ細かく柔らかいメレンゲです。ボカ立て(硬く仕上がるメレンゲ)しないように注意。
-
⑦電動ハンドミキサーの羽をはずしてメレンゲ3分の1をすくい卵黄生地に入れて混ぜる。
-
⑧ヘラに持ち替えて3分の1メレンゲをさっくり混ぜる。右手はヘラをもちボウルの底から生地をすくい上げるように時計回りに動かして左手でボウルを反時計回りに回す。
-
⑨残りのメレンゲに⑧の生地を入れて先の要領でさっくりと混ぜる。
-
⑩生地完成
-
11.シフォン型に生地を流し入れ、菜箸で3周くらい混ぜる。これは余分な空気を抜く作業となります。
-
12.焼成オーブン170度40分焼成はオーブンにより変わります。焼き時間の調整をしてください。焼き上がりの目安膨らみが最高潮に上がってから膨らみが落ち着き少し下がったら焼き上がっています。我が家のオーブン型はアルミなんですがなぜかシフォン型は下からの熱が伝わりにくく焼きが弱くなるのでフラット天板を予熱から温めています。コンベクションオーブンなので下火の調節は出来ませんが、下からの熱が弱すぎると底上げの原因になります。焼き上がり型をひっくり返し瓶に型をひっかけて冷ます。冷めたら手外ししています。シフォンナイフは使用していませんが綺麗に外れます。手外しはYouTubeでシフォンケーキ手外しで検索したら見れますが、かなりダイナミックに指を差し入れてもシフォンケーキは弾力があるのですぐに形状が戻ります。ただこの生地は水分量が多く柔らかいので丁寧に優しく外しています。
投稿者からのコメント
綺麗で満足な仕上がりになりましたわぁ〜美味しい柔らかくてお口に入れたらしゅわしゅわっと溶けていく感じあっという間になくなっちゃうわボンちゃんのブログを見てこれ食べたい〜〜っと思い朝からクマゼミの鳴き声がうるさい中でハンドミキサーをガーッと作りました(笑)クマゼミって体も大きいので鳴き声がうるさくて窓を開けたらテレビの音も聞こえなくなります。朝6時ごろから9時過ぎまでそのあとはピタッと泣き止むから不思議です。
ボンちゃん美味しいレシピをありがとうございます明日は土用の丑の日ですね〜〜♪夕方のこの地方のテレビで今年の鰻の稚魚が不漁で今年は愛知県主催の鰻のイベントも中止になったほど新仔は手に入れることが困難だとのこと!わぁお!私はなんとか注文出来たので明日が楽しみです♪ワクワク
しかし明日は終業式でもあります。恐怖の通知表夏休みはお盆前までMarimoは部活でお弁当作りが始まる。ガンバリマス。
読んでいただきありがとうございました♪Instagram➡︎❤️レシピブログのバナーをポチッと足あとよろしくお願いしますレシピブログに参加中♪視力検査?パックマン?古!昔のゲームです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。