材料
鯛等白身魚(下処理済みのもの)
1尾
(あれば)タイム
2〜3枝
あさり
12〜15個
ドライトマト
5〜10g
(A)種無しオリーブ(緑)
5個
(A)ニンニク
1片
ケッパー
大さじ1/2〜1
アンチョビ
1枚
ミニトマト
10個
種無しオリーブ(黒・緑)
各5個
塩、胡椒
適量
オリーブオイル
大さじ4〜5
白ワイン
100cc
ドライトマトの戻し汁
200cc
(あれば)ローリエ
1枚
(あれば)イタリアンパセリ
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
あさりは砂抜きをする。
-
鯛は包丁の背で表面に残ったうろこなどをこそげとり、腹部は水でよく洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
-
(2の作業で内臓や血合いを綺麗に流さないと、生臭くなってしまいます。膜を破って中の血合いを流水で洗い流しましょう。)
-
鯛は、腹の中心部(厚みのあるところ)の皮目に切れ目(バッテン)を入れ、鯛全体と腹の中に塩胡椒し、腹にタイムをつめる。
-
3の鯛全体をペーパータオル&ラップで包み、冷蔵庫で30分置き、出てきた水分は拭き取る。(これで魚の臭みが取れます。)
-
ドライトマトは湯250ccにつけて戻し(10〜15分程度)、柔らかくなったらみじん切りにする。(汁は捨てない。)
-
ミニトマトはヘタを取り、【A】の種無しオリーブとにんにくははみじん切りにする。イタリアンパセリは荒く刻む。
-
砂抜きしたあさりは貝同士をこすり合わせるように、流水でよく洗う。
-
大きなフライパンにクッキングシートをしき、オリーブオイル(分量外)を大さじ入れて中火にかける。
-
焼き目がついたらトングなどで魚を支え、クッキングシートを引き抜きながら魚をひっくり返す。
-
裏面も同じように焼き目がつくまで焼く。魚から出たこの油は臭みのもとになるので、キッチンペーパーなどでしかkり取り除く。
-
火を一旦消し、オリーブオイル大さじ4〜5をフライパンの端に足し入れ、そこにニンニクを加えて香りをオイルに移す。
-
アンチョビを加え、ヘラで潰し、ケッパー、ドライトマト、あさりを加え、強火にし、白ワインを振り入れる。
-
強火でアルコールを飛ばしながら貝の口が開くまで待つ。
-
アルコールが飛んだら種無しオリーブ(黒・緑)とミニトマト、ドライトマトの戻し汁、ローリエを加え蓋をして10分弱火で煮込む。
-
時々魚にスープの旨味を吸わせるよう、おたまでスープを回しかける。
-
お好みの味になるまで煮つめ、塩胡椒で味を整える。
-
皿に盛り、刻んだイタリアンパセリorタイム(そのまま)を飾る。
投稿者からのコメント
料理教室でも人気だった鯛などの白身魚とあさりで作るアクアパッツァ。これ一品でとても豪華になります。切り身でも代用可です♫
■コツ・ポイント
鯛の臭みは、以下3つで防げます。①流水で残っている内臓や血合いを取り除く②塩をして出てきた水分を取り除く③表面を焼き付けた後にでる油を取り除く鯛の下処理(腹を開いて内臓をとり、うろこを取ってもらう)は、スーパーでしてもらいましょう!
■このレシピの生い立ち
※みやすさのために書式を一部改変しています。