食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
コーンスティックパン レシピ・作り方

コーンスティックパン レシピ・作り方

材料 (4~5人分)

  • 強力粉
    140g
  • 薄力粉
    30g
  • 三温糖
    15g
  • 3g
  • 無塩バター
    10g
  • 牛乳
    40ml
  • コーンクリーム缶
    100g
  • 粒コーン缶
    100g
  • インスタントドライイースト
    3g
  • 強力粉 (成形用)
    小さじ2
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 粒コーン缶は、ザルに上げ、缶汁を切り、さらにキッチンペーパーで水気をしっかり除いておく。水気が多いと、混ぜ込み作業の時、大変です。
  • ホームベーカリーのパンケースに強力粉、薄力粉、三温糖、塩、イースト、バター、コーンクリーム缶を入れる。
  • 牛乳をそそぎ入れ、生地作りコースでパン生地を捏ねる。
  • ホームベーカリーの「捏ね」の工程から「発酵」に入った直後にパンケースから生地を取り出し、生地を手で押し広げ、水気を除いた粒コーンを生地全体に広げ、ムラなく混ぜ込む。
  • 初心者の方は下記にある、グリーンオリーブとチーズのパンの方法で混ぜ込むと簡単に作業ができます。生地にコーンが混ざったら、生地を張らせながら丸める。
  • 耐熱ボウルに生地を入れる。ラップをふんわりかけ、オーブンで一次発酵させる。40℃で30分~35分
  • 一次発酵完了の見極めは生地の大きさが約1.5~2倍くらいに膨らんでいたらOKです。
  • 一次発酵後、生地を手のひらで軽く押さえて、ガスを抜き、生地を張らせながら丸める。生地がベタつく時は少量の打ち粉をして下さい。
  • 丸めた生地に かたくしぼったぬれ布巾をかけ、10分間、ベンチタイムをとる。生地がベタつく時は乾燥したキャンバスシート (帆布) や乾いた布巾をかけて下さい。
  • 作業台と生地に打ち粉をふり、生地のとじ目を上にして、綿棒で20X15cm角位の縦長の長方形に伸ばす。
  • スケッパーで縦に8等分に切る。
  • 作業台に打ち粉をし、生地をのせ、生地の両端に手をあてて、片方の手は奥へ、もう片方の手は手前と動かす。転がすのが難しい場合は手で生地をねじってもOK♪
  • クッキングシートを敷いた天板に並べる。
  • 生地の表面に茶こしで成形用の強力粉 (小さじ2) をふるう。
  • 並べた生地の上に ふんわりとラップをかけ、その上に かたくしぼった、ぬれ布巾をかけて、オーブンの発酵機能を使い、二次発酵させる。40℃で20~25分
  • 二次発酵完了の目安は生地の大きさが約1.5倍に膨らめばOKです♪オーブンの予熱中も発酵が進むので過発酵に注意!
  • 220℃に予熱したオーブンで、13分焼く。焼成後、ケーキクーラーに移し、粗熱をとる。
  • オーブンの種類・使用年数により、焼き具合は若干異なる為、火力が強いようなら、焼き色がついたらアルミホイルをかけて残り時間を焼いてください。

投稿者からのコメント

きっかけ コーンスープのような風味のパンが食べたくて作りました。 おいしくなるコツ 生地が粒コーンの水分でかなりまとまりにくいです。成形が難しい時は生地をねじらず、そのままスティック状で焼いてください。 焼成後、マヨネーズをつけて食べると さらに美味しいです♪ ーーーーーーーー グリーンオリーブとチーズのパンの材料はこちら ーーーーーーーー ーーーーーーーー グリーンオリーブとチーズのパンのレシピはこちら ーーーーーーーー
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画