朝晩の冷え込みも本格的。
〈大根と油揚げのしょうが入りみそ汁〉で体の芯から温まりましょう。
大根と油揚げはみそ汁としてはおなじみの具材ですが、最初に炒め、仕上げにしょうがを加えることで、コクが増し冬向きの温かいみそ汁になります。
油は汁物が冷めにくくなりますし、しょうがは体を温める作用も。さらに大根を太めに切ることで、口に入れたときにより温かさが残ります。
材料 (2人分)
大根
5cm(約150g)
油揚げ
1/2枚
太白ごま油(またはサラダ油)
小さじ2
水
300cc
みそ
大さじ1.5
しょうが汁
小さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
大根を切る
-
大根は繊維にそって、7〜8mmの拍子切りにします。
-
油揚げを切る
-
油揚げはさっと熱湯を通して水気を切り、7〜8mm巾に切ります。
-
大根と油揚げを炒める
-
鍋に油を熱し、大根が透きとおってくるまで炒め、油揚げ入れてさっと炒めます。水を加え、大根が8分通りやわらかくなるまで煮ます。
-
みそを入れる
-
火を止めて鍋にみそを入れ、フタをして5分ほど置きます。この間にしょうがをすっておきます。再び火にかけ、みそを混ぜ、煮立ってきたらすぐ火を止めます。
-
仕上げ
-
しょうが汁を入れ、お椀によそいます。
投稿者からのコメント
ワンポイントアドバイス
・具を炒めたみそ汁をつくるときは、油でコクが出るので、出汁でなく水で充分です。
・みそを溶くのは、意外に面倒な作業です。仕上がる少し前にみそを入れ少し置いておくと、温かい汁の中でみそは簡単にほぐれますよ!
・しょうがやにんにくをすり下ろすときは、下し金にアルミホイルを貼っておくと便利です。ホイルをはがすと、下し金には残らす、全部きれい取ることができます。
※みやすさのために書式を一部改変しています。