食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【野菜ひとつ】きゅうりのピクルス

【野菜ひとつ】きゅうりのピクルス

■保存期間 冷蔵1週間/冷凍1か月 ■紹介文 今日は、きゅうりのレシピをご紹介します。 浅漬け感覚でたっぷりと食べられる、あっさり柔らかい酸味のきゅうりのピクルスです。 きゅうりを切って調味料で軽く煮て、よく冷やして出来上がりなので手軽に作れます。 副菜や付け合わせとしてはもちろん、おつまみ、サラダやサンドイッチなどの具材にもどうぞ。

材料 (4~6人分)

  • きゅうり
    400~500g(4~5本目安)
  • 200ml
  • 100ml
  • 砂糖
    大さじ2
  • 小さじ2
  • (あれば)ローリエ
    2枚
  • (あれば)黒こしょう(ホール)
    6粒
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】鍋に合わせ調味料の材料を入れておきます。火はまだつけません。
  • 【2】きゅうりはヘタを切り落とし4~5cm長さ(指3本分の幅目安)に切り、縦半分に切ります。
  • 【3】手順1の合わせ調味料が入った鍋に加え、底からかき混ぜてふたをして強めの中火にかけます。沸騰したら中火にし、ふたをずらしてさらに1分ほど煮ます。
  • 【4】火を止めて底からかき混ぜます。
  • 【5】粗熱を取ってから冷蔵庫で2時間以上よく冷やします。
  • 充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
  • 苦味が出ることがあるため、保存する際、ローリエは取り除いておくとよいです。
  • 周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。麦茶を冷やす要領で、容器の周りを水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 保存の際は粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。 周りを水で冷やしながら中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。麦茶を冷やす要領で容器の周りを水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:大根/にんじん いただく際、添えておいしい調味料:粒マスタード 酢は、リンゴ酢やワインビネガーを使うと、違った風味でおいしくいただけます。 サラダ、サンドイッチ、ハンバーガー、タルタルソースの具材にも。 お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画