【彩り小鉢・紫】裏ワザ付!ジュワっと茄子の揚げ浸し レシピ・作り方

材料(2人分) 茄子(小) 2本 水 500ml位 揚げ油(米油がオススメ) 鍋底から5cm位 ★めんつゆ(4倍濃縮) 大さじ2 ★水 大さじ4〜5 ネギや大根おろし 1〜2つまみ
作り方 【1】《裏ワザ下処理》 茄子のヘタ先(緑色の茎の部分)が乾燥していたら、その部分を少し切り取り、たっぷりのお水に浸けて、1時間以上水分を吸収させる。 ※水分を吸収させてジューシーにします 【2】①の茄子の水気を拭き取り、食べやすい大きさに切る。 皮目にも食べやすいように飾り包丁を入れる 【3】揚げ油を加熱し、160℃〜170℃の中温にする。 ※乾いた菜箸を油のに入れると箸の先から細かい気泡が複数出てくる位 【4】茄子の皮目から揚げ油に入れ、2分程放置、その後びっくり返して1分程揚げる。 目安は茄子を箸で持ち上げるとクタっと少し折れ曲がる位の柔らかさ 【5】耐熱容器・保存容器に★印の調味料と、揚げたての茄子を入れ、お好みでネギや大根おろし等の薬味をのせて5分以上漬け込んで完成♪ きっかけ とにかく揚げ浸しが好きなのですが、どうしても油をいっぱい吸い込んでしまうのが気になっていました。 『水と油』というように、最初に水分をたっぷり吸収させればイイんじゃない?と思って試したら美味しかったんです♪ おいしくなるコツ ※久原のあごだしつゆが美味しくてオススメです♪ ※熱々のままでも、冷蔵庫でじっくり冷やして漬け込んでも美味しいです♪ ※1ヶ月程、冷凍保存できます!冷凍後は自然解凍か冷蔵庫解凍で食べられるので、お弁当の保冷剤代わりになります

その他のレシピカード