・
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
《レシピあり》
和風オムライス😋
卵をのっけるの失敗してグチャってなったよー(笑)
でもやり直ししない、そのまま出す🤣
ご飯は炊飯器で作る簡単ピラフ。
『あーもー今日は夜ご飯ちゃちゃっと作りたい!』て時によく作るやつ。
(毎日ちゃちゃっと簡単に作りたいって思ってるけど…😂)
お米を炒めてから炊飯器に…とかせず完全に炊飯器にお任せなずぼらピラフやし、和風餡は麺つゆを使うのでホント簡単に作れます♪
(炒めてないからピラフって言われへんのかも〜笑)
毎回ピラフをする時は3合分で多めに作って余ったピラフは冷凍保存してます。
前日のお味噌汁が残ってしまったので
オムライスでもお味噌汁(笑)
(オムライスとお味噌汁の組み合わせが実は好き♡)
トマトと小松菜を加えて少しだけ変化させておきました🍅🥬
手順
-
【下準備】
-
お米を洗って炊飯釜に入れ目盛りまでお水を加えてしばらく浸しておく。
-
(私は時間がない時、浸さずそのまま炊く事も多いです😅)
-
玉ねぎと人参はみじん切りに。
-
ソーセージは適当な大きさに切る。
-
小松菜は3〜4cmの長さに切り茹でたら水に通して冷ましざるにあげておく。
-
和風あんの◎の材料をよく混ぜ合わせる。(水溶き片栗粉だけ入れない)
-
【作り方】
-
①下準備で準備したお米にみじん切りの人参と玉ねぎ、塩胡椒、固形コンソメを砕いて加え軽く混ぜ通常炊飯する。
-
(今回お塩は小さじ2/3くらい加えましたが心配な方は控えめにしておいて、炊き上がってから味見をしながらお塩を加えると良いです。)
-
②和風あんを作ります。
-
下準備で混ぜ合わせたあんの材料を火にかけ沸騰したら一旦火を止めて水溶き片栗粉を加えよく混ぜる。
-
(水溶き片栗粉は水:片栗粉が2:1くらいにしています)
-
あんのかたさはお好みで。
-
あんのかたさが決まったらもう一度火を通しておく。
-
③ピラフが炊き上がったらバターを加えて全体を混ぜる。
-
(ここで薄いと感じる場合はお塩で調整をして下さい。あんの味もあるので少しだけ薄めな方が食べる時にちょうど良くなると思います。)
-
④卵に牛乳と塩少々を加えてしっかりよく混ぜる。
-
フライパンにオリーブオイルを熱してバターを溶かしたら卵液を一気に入れフライパンをゆすりながらかき混ぜ、お好みのトロトロ具合、一歩手前まで火を通す。(写真参照←私の好みの具合)
-
(フライパンの余熱で少し火が通ってしまうのでお好みのトロトロ具合、一歩手前くらいで火からおろした方が良いです。)
-
和風あんが冷めている場合は温める。
-
⑤器にピラフを入れ④の卵をのせる。
-
(油分がしっかりあるとスルッとフライパンから滑ります)
-
⑥温かい和風餡を卵の上からかけ最後に小松菜をのせたら完全!
-
ほうれん草やきのこ類を使う場合は
-
あんの材料を火にかける時(とろみをつける前)に一緒に加熱すると良いです。
-
薄味、濃い味、色々お好みがあると思うのでバターやお塩、麺つゆを調整してお好きな味を探して下さいネ〜🎵
-
私が使った白だしと麺つゆはヒガシマル。
-
ヒガシマルの麺つゆは4倍濃縮やけど他のは3倍とかなんかなー
-
ストレートタイプもある?
-
おうちの麺つゆを見てお水の量を加減して下さいね。
投稿者からのコメント
献立🍴
⚫︎和風オムライス
⚫︎鶏胸肉のサラダ🥗
⚫︎トマト入りお味噌汁🍅
⚫︎巨峰🍇とおやつの焼き菓子
※みやすさのために書式を一部改変しています。