食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
栗ごはん

栗ごはん

頂き物の栗 渋皮煮を作ろうと挑戦したけど、 鬼皮が上手く剥けず、渋皮を傷つけてしまい断念。。 結局、栗ごはんになりました(笑) 栗を熱湯に漬けると柔らかくなり、剥きやすいと聞いたけど、色々面倒だったので、 1日水に漬けて置いた栗を剥きました。 それでも、やっぱりまだ剥きにくかったなぁ。 今度は熱湯でやってみよ。

材料

  • お米
    3合
  • 400gくらい
  • みりん
    大さじ3
  • 小さじ1 と1/2
  • 昆布5cm
    1枚
  • 540cc(鍋の場合)
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • なべに栗を入れてかぶるくらいの水を加え、沸騰したら弱火で1分煮る。お湯を捨て、またかぶるくらいの水を入れる。
  • 栗の底に切れ目を入れて先に向かって鬼皮と渋皮を剥く。
  • お米は洗い、30分以上水に浸しておく。
  • 3の水を捨て、鍋に米と水540cc入れる。
  • みりん、塩を加え軽く混ぜ、栗、昆布を入れて強火で炊く。沸騰したら弱火で15分。中火で30秒程火を強くし、止める。
  • 10分程蒸らして、全体を優しく混ぜる。

投稿者からのコメント

*栗を茹ですぎると崩れやすいので、軽めで大丈夫です。皮が向ければOK!
#暮らし #chikoレシピ #暮らしを楽しむ #旬の食材 #丁寧な暮らし #秋 #ストウブ #子供のいる暮らし #栗 #staub #栗ごはん #季節を楽しむ #秋ご飯 #日々のこと #staub料理 #staubごはん #頂き物 #子供と暮らす #季節をいただく
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画