食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
こりゃ旨い!ひつま「ぶり」茶漬け♪

こりゃ旨い!ひつま「ぶり」茶漬け♪

「ひつまぶし」ならぬ「ひつま'ぶり'」です♪ブリの美味しさが堪能できますよ!

材料 (1人分)

  • ぶりの切り身(できれば腹側)
    1切れ
  • 温かいご飯
    お茶碗1杯
  • ☆醤油
    4大さじ1
  • ☆酒
    大さじ1
  • ☆生姜すりおろし
    小さじ1/2
  • ◎醤油
    大さじ1
  • ◎砂糖
    大さじ1
  • ◎酒
    大さじ1/2
  • 出汁
    150ml
  • ◆醤油
    小さじ1/2
  • ◆塩
    1つまみ
  • わさび醤油
    少々
  • 刻み海苔
    少々
  • 三つ葉
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ブリの切り身はひと口大に切ります。
  • ☆を合わせてビニール袋などで20分程度漬け込みます。その後、グリルかオーブントースターでこんがりと焼きます。
  • ◎を耐熱容器に入れて500Wのレンジで40秒加熱します。
  • 3に2を入れてからめます。
  • 温かいご飯に4の残りのタレを入れて混ぜます。
  • 出汁を温めます♪◆を加えます。
  • 今回は利尻昆布と干しシイタケで出汁を取りました♪鰹節や煮干しでも美味しいですよ♪
  • ご飯の上にブリと刻んだ三つ葉とわさびを乗せ、7の出汁をかけて海苔をトッピングします。
  • 出来上がり♪~アツアツをお召し上がりください♬(⌒∇⌒)

投稿者からのコメント

■コツ・ポイント アツアツを召し上がってくださいね♪出汁は、顆粒のだしの素などをを使ってもOKですが、美味しさが違うので、昆布や鰹節などで取った出汁がお薦めです♪ ■このレシピの生い立ち 故郷の名古屋の「ひつまぶし」の最後にいただくお茶漬けを思い出して、ブリでアレンジしてみました☆ ブリの切り身は腹側を使う方が美味しいですよ!
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画