食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
おだしたっぷり♡仕出し屋さんの出し巻き玉子 レシピ・作り方

おだしたっぷり♡仕出し屋さんの出し巻き玉子 レシピ・作り方

材料 (2人分)

  • 4個
  • 出し汁
    90ml
  • 薄口醤油
    小さじ1
  • 味醂
    小さじ1
  • ひとつまみ
  • サラダ油
    適量
  • ★大根おろしに醤油少々
    大さじ1程度
  • ★塩昆布
    少々
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】ボウルに卵を割り入れ白身と黄身をよく混ぜ合わせておく。
  • ※計量カップに薄口醤油、味醂、塩をひとつまみ入れ出し汁を注ぎ100mlになるように合わせる。
  • 【2】卵と出し汁を混ぜ合わせてザルでこしておく。
  • 【3】玉子焼き用のフライパンに少し多めの油を引き火を付ける。
  • ※中火強くらいで焼いていきます。
  • フライパンが温まったら卵液をお玉一杯半くらいの量を流し込む。
  • 【4】最初は芯をつくるので少し多めの卵液を流し込み、手早く卵をかき混ぜ半熟のスクランブルエッグを作ってから巻いていく。
  • フライパンの端に寄せる。
  • 【5】芯ができたら後はお玉一杯程度の卵液を流し込み、手早く巻いていく。油が必要な時は油を引く。
  • 焼いている時に膨れ上がってくる卵のプクプクはその都度潰しながら巻いていきましょう。
  • 【6】卵液が無くなるまで同じ手順を繰り返して巻いていく。
  • 【7】巻き簾に取ります。
  • 【8】巻き簾に包んで形を整える。
  • 皿に盛り★を添えて出来上がり。
  • ※巻き簾が無い時はそのまま、まな板やお皿に移してOKです。

投稿者からのコメント

きっかけ 仕出し屋さんで働いていた頃の出し巻き玉子の再現です。 おいしくなるコツ 最初の芯を作る時はスクランブルエッグを作る用に卵をかき混ぜておくとフワフワに仕上がります。 卵は時間をかけ過ぎてしまうと仕上がりが固くなるので、できるだけ中火強くらいで手早く巻いていきましょう。 ★は無くてもよいし、お好みの物でよいですよ!
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画