食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
青じそとクリームチーズのベーコンエピ レシピ・作り方

青じそとクリームチーズのベーコンエピ レシピ・作り方

材料 (4人分)

  • 米粉 (製菓・料理用)
    50g
  • 強力粉
    180g
  • モルトパウダー
    小さじ1/2
  • グラニュー糖
    6g
  • 3g
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 140ml
  • インスタントドライイースト
    小さじ1
  • ベーコン
    4枚
  • 青じそ
    8枚
  • クリームチーズ
    60g
  • 粗挽き黒コショウ
    少々
  • 米粉 (製菓・料理用)
    大さじ1
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ホームベーカリーのパンケースに強力粉、米粉、モルトパウダー、塩、グラニュー糖、イースト、オリーブオイル、水を入れ、生地作りコースでパン生地を捏ねる。
  • 生地を捏ねている間に具材の下準備をする。青じそは水洗いをして水気を拭き、軸を切り落とす。
  • クリームチーズはサイコロ状に切り分けて、4等分し、使用する直前まで冷蔵庫に入れておく。
  • 生地が出来上がったら、生地を手のひらで軽く押さえてガスを抜き、4分割する。生地を同じ力加減で同じ大きさになるように張らせながら丸める。
  • 丸めた生地に かたくしぼったぬれ布巾をかけ、10分間、ベンチタイムをとる。
  • ベンチタイム終了後、生地のとじめを上にして麺棒で約12 X 24cmの横長の長方形に伸ばす。
  • ベーコンの長さに違いがあるので、横の長さ24cmは目安として考え、使用するベーコンの長さで調整し伸ばしてください。
  • 手前を1cmくらいあけ、青じそ2枚、ベーコン、クリームチーズをのせる。その上に粗びき黒コショウを少々ふりかける。粗びき黒コショウの量はお好みで調整してください。
  • 手前から巻き込み、とじめをしっかりと閉じ、表面に米粉をつけ、オーブンの天板に並べる。
  • 幅2~3cm間隔で6~7ケ所、ハサミで切込みを入れ、左・右・左・右とずらす。ベーコンを完全に切りはなすくらい、しっかり切る。切込みが浅いと二次発酵、焼成時に形が崩れる。
  • 生地全体にラップをふんわりかけ、その上に かたくしぼったぬれ布巾をかぶせ、オーブンの発酵機能で二次発酵させる。目安:40℃で35分前後。
  • 二次発酵完了の目安は生地の大きさが約1.5倍に膨らめばOKです♪オーブンの予熱中も発酵が進むので過発酵に注意!
  • 二次発酵後、生地全体に霧を吹き、210℃に予熱したオーブンで、15分焼く。焼成後、ケーキクーラーに移し、粗熱をとる。
  • オーブンの種類・使用年数により、焼き具合は若干異なる為、火力が強いようなら、焼き色がついたらアルミホイルをかけて残り時間を焼いてください。
  • クリームチーズはフィラデルフィアクリームチーズ6Pを使用しました。
  • 使用した米粉は、株式会社 波里の「お米の粉 お料理自慢の薄力粉」料理・製菓用。グルテンフリー。国内産米100%使用した米粉です。

投稿者からのコメント

きっかけ 神戸市のベーカリーバカンスで見かけて、とても美味しそうだったので自分で作りました。本当に美味しかったです。 おいしくなるコツ 米粉の香ばしさを出したいのでしっかり焼いてください。焼きが甘いと米粉の良さが出にくいです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画