■保存期間
冷蔵1週間/冷凍1か月
■紹介文
今日は、酢れんこんのレシピをご紹介します。
だし昆布が入った柔らかめの甘酢で直接れんこんをさっと煮て、そのまま漬け込むだけで出来上がります。
おせち料理だけではなく箸休めやお弁当のおかず、ちらし寿司の飾りなどにも活躍します。お試しくださいませ。
手順
-
【1】れんこんの皮をむきます。ピーラーを使うとむきやすいです。
-
輪切りでも、もちろん美しく仕上がりますが、飾り切りにする場合は、別レシピの飾り切りの方法 花れんこんをご参照くださいませ。
-
おせち料理ではなく、普段のおかずとして作る場合は、皮はむかなくても構いませんが、皮の表面に細かな斑点が浮き上がります。この斑点がぞわぞわして嫌という方は、皮をむきましょう。
-
【2】おせち料理や副菜のおかずとしていただく場合は、7mm程度の厚さに切りそろえます。
-
【3】切ったらすぐに、下ごしらえ用の酢水につけましょう。
-
水でも良いのですが、酢水につけることで、より仕上がりの黒ずみを抑えられること、加えて、ぬめりが抑えられ、よりシャキシャキとした歯ざわりを楽しむことが出来ますよ。ハレの日の準備には、ぜひ酢水につけることをおすすめします。
-
【4】ちらし寿司や酢の物、サラダなどのトッピングとして作る場合は2mm程度の薄切りにします。こちらも、切ったらすぐに下ごしらえ用の酢水につけましょう。
-
【5】鍋か厚手のフライパンに、合わせ調味料の材料と水気を切ったれんこんを入れて、ふたをして中火にかけます。
-
煮立つ少し前、鍋のふち周りがぶくぶくとしてきたら、弱火にして、だし昆布を取り出します。そのまま煮続けると、ねばねばの成分が流れ出てしまい、風味が飛んでしまうためです。おせち料理などハレの日ではなく、普段のおかずとして作る場合は、そこまで気にしなくても充分美味しくいただけますので、昆布は入れっぱなしでも構いません。
-
だし昆布を取り出した場合は、再びふたをして、蒸気が立ってから、1分加熱して火を止めます。火を止めたらふたを取って、輪切り唐辛子を加えて、そのまま冷まします。
-
【6】保存の際は粗熱を取ってから充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。半日以上置くとより味がなじんで、おいしくいただけます。
投稿者からのコメント
■作り置きのコツ・ポイント
れんこんを切る厚さでいただく際の印象がとても変わります。おせち料理や副菜のおかずとしていただく場合は、7mm程度の厚さに、ちらし寿司や酢の物、サラダなどのトッピングとして作る場合は2mm程度の薄切りが合います。
切ったれんこんをさらすのは水でも構いませんが、ハレの日には酢水をおすすめします。より仕上がりの黒ずみを抑えられること、加えてぬめりが抑えられ、よりシャキシャキとした歯ざわりを楽しむことが出来ますよ。
おせち料理としていただく場合は、だし昆布は沸騰する少し前に取り出しましょう。そのまま煮続けると、ねばねばの成分が流れ出てしまい風味が飛んでしまうためです。
保存容器は、充分に消毒してから使用しましょう。
■アレンジのヒント
魚介類とも合います。しょうがの絞り汁を加え、余った刺身と和えてどうぞ。
手順5で取り出した昆布は、酢昆布としていただけます。お好みの幅と大きさにキッチンバサミで切って、おやつやご飯のお供にどうぞ。
※みやすさのために書式を一部改変しています。