食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ひじきとミックスビーンズのサラダ

ひじきとミックスビーンズのサラダ

フォロー
いいね:3
保存:4
■保存期間 冷蔵5日 ■紹介文 今日は、ひじきを使ったサラダのレシピをご紹介します。 ひじきとミックスビーンズを、ごまと玉ねぎたっぷりのマイルドなツナマヨドレッシングで和えた、デリ風の一品です。 ひじきや豆類はサラダにしてもとてもおいしくいただけますので、煮物は苦手という方にもおすすめします。 そのまま副菜や付け合わせにはもちろん、お好みの野菜やハム、チーズなどを添えて、ボリュームサラダとしても活用いただけます。

材料

(4人分)
  • 乾燥ひじき
    15g(大さじ5程度)
  • 玉ねぎ
    1/2個(100~150g)
  • ミックスビーンズ水煮缶
    150g
  • (または)大豆、ひよこ豆、枝豆など、お好みの水煮または蒸し豆
    150g
  • ツナ缶
    小2缶(70g前後×2/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
  • マヨネーズ
    大さじ2
  • しょうゆ
    大さじ1(15ml)
  • 砂糖
    小さじ1
  • すりごま
    大さじ2

手順

  • 【1】乾燥ひじきをフライパンか鍋に入れて、かぶるくらいの水を注ぎ、ふたをして中火にかけ沸騰したら火を止めて5分ほど置きます。
  • こうすることで、磯臭さが抜けますので、サラダや酢の物など、煮物ではない料理でも、おいしくいただけます。
  • ひじきの砂やごみが気になる場合は、ボウルにひじきと水を入れ、水を2~3回替えてざっと洗ってから行うとよいです。
  • 【2】ひじきをざるで受け水気を切っておきます。
  • 急ぐ場合は、たっぷりの水にさらして冷やし、ざるに上げて、充分に水気を切っておきましょう。
  • 【3】玉ねぎはスライサーで薄くスライスします。
  • 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
  • スライスする際、怪我をしないように、必ずガードを使いましょう。また、ぎりぎりまでスライサーを使うのではなく、無理をせず、端のほうは包丁を使って薄切りにしましょう。
  • 【4】たっぷりの水にさらして、すぐにざるにあげておきます。
  • こうすることで、玉ねぎの余分な辛味を抜きます。
  • 新たまねぎの場合は、辛味がおだやかですので、水にさらさず、そのまま次の手順に進んでも構いませんが、小さいお子さんや、生の玉ねぎが苦手な方がおられる場合は、水にさらすほうが無難です。
  • 玉ねぎは、水にさらすことで、辛味成分(硫化アリル)を取り除きますが、玉ねぎは水にさらし過ぎると、水っぽくなり、栄養価も抜けますので、長くても2分以内にとどめましょう。辛み成分も、ビタミンB1の働きを活性化させるなどの大切な栄養価のひとつです。
  • 【5】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
  • ツナ缶は缶汁ごと加えます。
  • 大さじですりごまを量って加えてから、マヨネーズを量ると、大さじからマヨネーズがきれいに離れやすいです。
  • ツナやすりごまがダマにならないよう、全体をほぐすように混ぜ合わせましょう。
  • 【6】手順4の玉ねぎの水気をぎゅっと絞ります。
  • 両手を使ってしっかりと絞りましょう。
  • 【7】手順5の合わせ調味料が入ったボウルに入れ、水気を切ったミックスビーンズ、手順2のひじきを加え、全体をよく和えます。
  • ひじきと玉ねぎの水気はよく切ってから調味料と和えましょう。水気が多いまま調味料と和えると、水っぽく残念な仕上がりになり、また、作り置きにも向きません。
  • 【8】保存の際は、
  • 保存容器に入れる際、ゴムベラを使うと、無駄なく移せます。
  • 保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。

投稿者からのコメント

■作り置きのコツ・ポイント 玉ねぎの皮は皮ごと半分に切ってから上下を切り落とし、下側から皮をむくと比較的むきやすいです。 スライスする際は怪我をしないように、必ずガードを使いましょう。ぎりぎりまでスライサーを使うのではなく、無理をせず端のほうは包丁を使って薄切りにしましょう。 玉ねぎを水にさらすことで玉ねぎの余分な辛味を抜きます。新たまねぎの場合は辛味がおだやかですので、水にさらさずそのまま次の手順に進んでも構いませんが、小さいお子さんや生の玉ねぎが苦手な方がおられる場合は、水にさらすほうが無難です。 ひじきと玉ねぎの水気はよく切ってから調味料と和えましょう。水気が多いまま調味料と和えると水っぽく残念な仕上がりになり、作り置きにも向きません。 保存の際は充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 ■アレンジのヒント 一緒に加えておいしい具材:にんじん(千切り)/きゅうり(千切り・薄切り)/れんこん(薄切り・ゆで)/コーン/ハム/枝豆/ゆで卵 粒マスタードを添えても。 お好みの生野菜、チーズ、ハム、ゆで卵などを加えて、ボリュームサラダとしても。 サンドイッチの具材にも。バケットを切った上に乗せるだけのオープンサンド、おつまみのクラッカーにも良く合います。食物繊維と鉄分、たんぱく質たっぷりのヘルシーな具材です。 お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画