食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯
もう一度最初から見る
1/9

ツナ缶☆切り干し大根☆塩昆布(*´∀`*)〜旨味たっぷり炊き込みご飯

ご訪問ありがとうございます おはようございます! まずは昨日の夜、私が今朝のメニューを決めるまでのお話をしたいと思います!良かったらお付き合いください。 う〜ん明日の朝ご飯何にしよう? ここ数日パンが続いたので、お米の気分 明日は土曜参観だから娘っちは普通通り登校だ〜、ちゃちゃっと用意できて、ささっと食べれるものがイイな〜 冷蔵庫に物がないのは分かっていたけれど、一応冷蔵庫の在庫確認 金曜の夜はすっからか〜ん…(明日買い出しに行くので…) 卵とカニカマときゅうりを発見!卵焼きとカニカマときゅうりのマヨ和えは決定!後は作り置きのきんぴらごぼうくらい…。 それ以外は…冷蔵庫の中を見てもメニューが思い浮かばない…冷凍庫には合い挽肉と鶏ももが、なんか違うな〜明日の朝はラクしたい気分〜 その後常温食材ストックコーナーへ…イイもの見〜つけた ツナ缶と切り干し大根、塩昆布、かつお節旨味の塊で炊き込みご飯にしよう 炊き込みご飯だとおかずを簡単に済ませるので、ラクしたいときにおすすめです! 缶詰のストックは災害時や手抜きをしたい時に^^;乾物もストックしておくと、買い物に行けない時にとても助かります あとはお味噌汁を作って、作り置きとフルーツを添えればOK!

材料 (4人分)

  • 2合
  • 切り干し大根
    30g(戻し汁も使います。)
  • にんじん
    小1本
  • ツナ缶
    1缶(70g)(オイルごと使います。)
  • 塩昆布
    15g
  • しょうゆ
    大さじ1弱
  • ※薄味がお好きな方は
    小さじ2くらいで
  • 大さじ1
  • みりん
    大さじ1
  • 切り干し大根の戻し汁と調味料合わせて2合分
  • あれば枝豆、青ネギ又は青のり、かつお節など
    適量
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • ①研いだお米はひたひたの水で吸水させておきます。
  • ②切り干し大根は軽く洗い10分位水で戻し、水気をしっかり搾って、食べやすい長さに切ります。にんじんは千切りにします。
  • ③切り干し大根の戻し汁を①に入れ、しょうゆと酒、みりんも入れ、2合分の水加減をします。(足りない分は水を足してください。)
  • ④ツナ缶と切り干し大根、にんじん、塩昆布を入れて、炊飯します。
  • ⑤炊きあがったら(あれば枝豆を入れて)軽くまぜ、器に装って、青ネギ又は青のり、かつお節を散らします。

投稿者からのコメント

冷めてもおいしいので、お弁当やおにぎりにも! 〜アレンジ〜 ★切り干し大根をひじき(乾燥で約10g)に代えてもおいしいです!その場合調味料は控えめにしてください。 ★私は海苔を巻いて食べるのが好きです 〜切り干し大根の栄養と効能〜 干すことで水分が抜け、旨味と栄養が凝縮されます ★カルシウムが豊富イライラを抑えたり、高血圧の予防 ★カリウムが豊富利尿作用があり、むくみを予防 ★鉄分が豊富貧血や冷え性の予防 ★食物繊維が豊富便秘の改善、ダイエット効果 歯ごたえもあるので、咀嚼回数が増え、満腹感を得やすくなります。食べ過ぎ防止にもつながります とにかく体にイイこと尽くし!特にアラフォー女子は積極的に摂りたい食材です昨日の高野豆腐と同じこと書いてますね 今朝は炊き込みご飯の他に、さつまいもと玉ねぎのお味噌汁、卵焼き、カニカマときゅうりマヨ和え、きんぴらごぼう、キウィと柿、みかんを食べました。ごちそうさまでした! 今日はこれから午後から夫と娘の土曜参観に行ってきます。長女は道徳、次女は算数道徳って何やるんだろう〜? 最後まで読んでいただきありがとうございます。今日も1日元気にお過ごしください 応援していただけるとうれしいです「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします にほんブログ村 レシピブログに参加中♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画