食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
【裏ワザ】凍りトマトのひんやりカプレーゼ風そうめん レシピ・作り方

【裏ワザ】凍りトマトのひんやりカプレーゼ風そうめん レシピ・作り方

材料 (1人分)

  • そうめん
    100g
  • ミニトマト(トマト)
    100g程度
  • モッツァレラチーズ(パールタイプ)
    50g程度(1/2袋位)
  • めんつゆ(3倍濃縮)
    20ml位
  • 60〜80ml位
  • 青じそ(大葉・バジル・ネギ等)
    ひとつまみ位
料理を安全に楽しむための注意事項

手順

  • 【1】【材料】
  • こちらの材料を使いました♪
  • 青じそ(大葉)は、バジルやネギ、キュウリ等で代用できます。
  • 【2】【トマトの下準備】
  • ミニトマトのヘタを取ってよく洗い、ラップにくるんで冷凍庫で凍らせる。
  • ※普通のトマトを使用する場合は、洗った後に丸ごとでもざく切りにしてもOK♪
  • 【3】【下味を付ける】
  • 凍ったミニトマトと水気を切ったパールモッツァレラチーズをボウルに入れ、めんつゆの原液を全体にまぶす。
  • ※そうめんを茹でている間中漬けておく。
  • 【4】【青物の下準備】
  • 青じそ(大葉)やネギ、バジル、キュウリ等の青物を食べやすいように千切りにする。
  • 【5】【そうめんを茹でる】
  • そうめんを既定時間茹でて、冷水で洗い、水気を切って器に盛り付ける。
  • 【6】【めんつゆを作る】
  • ③のトマトのボウルに水を入れてめんつゆを作る。
  • ※付け汁より薄め、お吸い物よりやや濃いかな?位の濃度にします。
  • 【7】【盛り付ける】
  • そうめんの周りに⑥のトマトとモッツァレラチーズ、④の青物を飾り、上から⑥のめんつゆをたっぷりかけて完成♪
  • 【8】【アレンジ】
  • お好みで、エクストラヴァージンオリーブオイルや、えごま油、ゴマ油等、生食用のオイルを加えるとグッと腹持ちがよくなり、ダイエットにも◎
  • 【9】【その他】
  • 食べきれない&すぐに食べない時や、まとめ買いした時には、洗って冷凍しちゃいましょう♪
  • 冷凍すると果肉が柔らかくなって栄養も吸収しやすいそうです。
  • 美味しくフードロス削減
  • 【10】【その他】
  • トマトを皮付きのまま冷凍すると、皮が弾けて中身が出る可能性があるので、必ずラップやZIP袋等に包んで冷凍してください♪

投稿者からのコメント

きっかけ そうめんを食べる時に氷を入れるとどうしても味が薄くなるのが気になっていました。 そこで、トマトを凍らせて氷代わりにすれば、味が薄まらないかも!と思い付き、トマトと相性の良いカプレーゼ風のそうめんつゆの組み合わせにしてみました♪ おいしくなるコツ トマトをしっかりと凍らせてください。 トマトの皮が気になる方は、剥いてもOKです。 ※凍ったトマトに水をかけると簡単に皮が剝けます。 胡椒や辣油、タバスコ、ニンニク等を入れてスパイシーにしても美味しいです♪
※みやすさのために書式を一部改変しています。

その他のレシピカード

おすすめのレシピ動画