材料 (4~5人分)
強力粉
200g
砂糖
20g
塩
2g
無塩バター
20g
スキムミルク
10g
卵
30g
水
100ml
インスタントドライイースト
4g
グラニュー糖 (仕上げ用)
適量
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
ホームベーカリーのパンケースに強力粉、砂糖、塩、イースト、スキムミルク、バター、溶き卵、水を入れ、生地作りコースでパン生地を捏ねる。
-
生地が出来上がったら、生地を手のひらで軽く押さえて、ガスを抜き、正確に計量して、9分割する。生地を同じ力加減で、同じ大きさになるように張らせながら丸める。
-
丸めた生地に かたくしぼったぬれ布巾をかけ、10分間、ベンチタイムをとる。
-
ベンチタイム終了後、生地をめん棒で楕円形に細長く伸ばす。
-
左右を中心に向かって折る。
-
さらに半分に折って、合わせ目をしっかりとじる。
-
台の上で転がし、20cm位のヒモ状に伸ばす。片方の端を平らにつぶす。もう一方の端は少し転がして細くする。
-
平らにした方を細くした方にかぶせるように輪にする。
-
つなぎめをしっかりとじる。
-
裏返して、つなぎめが離れないようにしっかりとじる。
-
成形した生地をオーブンの天板に並べ、生地の上から ふんわりとラップをかけ、その上にかたくしぼった ぬれ布巾をかぶせ、40℃で20分 オーブンで二次発酵させる。
-
ふっくらと膨らんだら二次発酵完了です。
-
170度に熱した油で穴がふさがらないように箸を穴に入れてクルクルと回しながら揚げる。途中数回返して、まんべんなくキツネ色になったら油を切る。
-
あら熱がとれたらグラニュー糖を入れたポリ袋にドーナッツを入れ、上下に軽くふり まんべんなく たっぷりとまぶしつける。
投稿者からのコメント
きっかけ
母から教わった料理のひとつで、子供の頃から慣れ親しんだイーストドーナツです。昭和時代の懐かしいおやつ♪
おいしくなるコツ
グラニュー糖に少量のシナモンを混ぜ、シナモンシュガーをトッピングしても美味しいです。
母は黒ゴマやピーナッツを細かく刻んで生地に混ぜ込んでいました。作るたびに生地が変わってました。私はプレーン生地が一番好きです。
※みやすさのために書式を一部改変しています。