食材から探す
料理名から探す
公式レシピ レシピをよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス
ふわとろ高野豆腐の梅びたし

ふわとろ高野豆腐の梅びたし

フォロー
■保存期間 冷蔵5日 ■紹介文 今日は、高野豆腐を梅であっさりといただくレシピをご紹介します。 高野豆腐をとろとろに煮て、しっかりと冷やし、梅味でいただきます。 パサつかず、ふわふわ柔らかいなめらかな仕上がりですので、蒸し暑く食欲が落ちている時でも口当たりよくお召し上がりいただけます。材料が少なく作りやすいのもうれしい点です。 お好みでかつお節やもみのり、大葉など旬の香味野菜などをたっぷりと添えてお召し上がりくださいませ。 ■材料(4人分) 高野豆腐 4枚(17g程度×4枚) ■合わせ調味料 梅肉 大さじ1(梅干し2個分) 昆布だしの素(または昆布茶) 小さじ1
■作り方 【1】たっぷりのお湯を沸かし始めます。4人分で2リットル程度、8人分で4リットル程度目安です。 【2】高野豆腐を40~50℃のお湯または水に、1~2分ほどつけて戻します。 このあとゆでますので、ふっくら戻す必要はありません。もむことができる程度まで戻れば問題ありません。 【3】お湯の中で、白くにごるまでもむようにして押します。 ここで白くにごるまで、しっかりともんで押しておくことで、仕上がりの際、粉っぽい風味の独特のクセを抑えます。また、味がうんとしみ込みやすくなります。 【4】水気を絞っておきます。 このあとゆでますので、神経質になる必要はありません。 【5】高野豆腐の厚さを半分にし、半分の幅に切ってから、端から5mm幅(人差し指の1/3幅目安)に切ります。 高野豆腐の厚さを半分にする際は、横にスライスするのではなく、長いほうの辺を下にして立てるように置き、その上から、包丁を細かく前後させるように、ゆっくりと入れていくと、きれいにスライスできます。 【6】お湯が充分に沸騰したことを確認できたら、火加減は弱めの中火~中火くらいにして5分ほど煮ます。 箸で全体をお湯につけるとよいです。 ふわふわにゆであがりますので、多少、形が崩れます。形を保ちたい場合は、ゆでる時間を3分くらいにするとよいです。 【7】ざるにあげておきます。 ざるの下を、ボウルで受けておくとよいです。 【8】ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。 【9】手順7の高野豆腐を絞らずに加え、よく混ぜ合わせます。 温度が熱く、水分がたっぷりとありますので、飛び散ったりしてやけどをしないよう、静かに加え、静かに混ぜ合わせましょう。 【10】粗熱が取れたら充分に消毒した保存容器に入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やします。 【11】そのままでもおいしいですが、お好みでかつお節やもみのりなどをたっぷりと添えていただきます。 大葉やみょうが、青ねぎなど、旬の香味野菜をたっぷりと添えてもおいしいです。 ■作り置きのコツ・ポイント 高野豆腐はゆでますので、ふっくら戻す必要はありません。もむことができる程度まで戻れば問題ありません。 高野豆腐を戻した際、白くにごるまでしっかりともんで押しておくことで、仕上がり時の粉っぽい独特のクセを抑え、味がうんとしみ込みやすくなります。 高野豆腐の厚さを半分にする際は、横にスライスするのではなく長いほうの辺を下にして立てるように置き、その上から包丁を細かく前後させるように、ゆっくりと入れていくときれいにスライスできます。 和える際、温度が熱く水分がたっぷりとありますので、飛び散ったりしてやけどをしないよう、静かに加えて混ぜ合わせましょう。 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。 出来たてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上落ち着かせると、さらにおいしくいただけます。 ■アレンジのヒント いただく際のトッピング例:かつお節/もみのり/大葉/青ねぎ/みょうが もし、粉寒天をお持ちの方は、手順9で振り入れて混ぜ合わるとよいです。しっかり冷やすと、プルプルの仕上がりになります。4人分で小さじ1/2、8人分で小さじ1目安です。 https://mayukitchen.com/freeze-dried-tofu-soaked-plum/

その他のレシピカード

おすすめのレシピリスト

おすすめのレシピ動画