ご訪問ありがとうございます
みなさん、こんばんは!晩ごはんです
〜我が家の買い物事情〜
我が家はだいたい土曜日に夫に車を出してもらって、ドカッと食料品をまとめ買いをしています。
週中では足りない物を買ったり、「今日はお刺し身がいい〜」なんて発作的に食べたくなると買い物に行きます。
ただ今は、なるべく買い物に行く回数を減らしたいので、冷凍食材や缶詰、乾物などの長期保存出来る食材を、フル活用して食事作りをしています。
その中でも今晩は、缶詰めについて熱く語りたいと思います
缶詰をおすすめする理由
その①保管がしやすい
常温保存ができ、賞味期限が長いので、非常食として最適です。いざというときの災害のためにも備えておくと安心です。
缶は遮光性に優れているので、品質が劣化しにくいです。
その②加熱殺菌されている
食品添加物の使用を抑えることが出来ます。
※一概にそうとは言えないので、商品の原材料名欄でしっかり確認してください。
その③安価に買える物が多い
トマト缶やツナ缶はスーパーでも¥100前後で、手に入るものがほとんでです。
なかにはちょっとお高い缶詰めもありますが〜それはここぞというときに…パッカ〜んします滅多にないですけど…
その④缶のまま直火やグリル、オーブンでも調理が可能
後片付けもラクチンです!何もしたくないときはコレに限ります。
その⑤持ち運びに便利
缶は頑丈なので、耐久性が高いのです。漏れたり、つぶれたりする心配がとても少ないです。
夫弁が「いなばのタイカレー缶」とご飯ってことも
以前、夫は家カレーを弁当箱で持って行き、漏れてリュックが大変なことになった経験アリ…
その⑥缶はエコ
リサイクル率が非常に高いので、地球環境にも良いです。循環型社会にするために、とても大切なことですね。
その⑦ご当地物が気楽に楽しめる
旅行土産としてもおすすめです。お初の物やおもしろい物を見るとワクワクします
もうあげたらきりがないです良い所しか思いつかないですもん
あっ、悪いことと言ったら、ごくたまに、缶のプルトップがもげて、開けれない〜!ってなるくらい…
あと重くて、空き缶の処理が面倒、と言う方もいらっしゃいますが、私にはメリットの方が大きいので気になりません
それでは今晩は、私が愛して止まない サバの水煮缶をパッカ〜んして作った、スボラ丼をご紹介します
材料 (2人分)
炊きたてご飯
お茶碗2杯分
サバの水煮缶
1缶(190g)
かつおぶし
小パック2つ
塩昆布
適量
めんつゆ
適量
ごま油
適量
水菜
万能ねぎ
刻み海苔
マヨネーズ
七味唐辛子
料理を安全に楽しむための注意事項 手順
-
①ご飯に水菜とかつお節をのせます。
-
②サバ缶と塩昆布をのせます。
-
③万能ネギと刻み海苔をのせます。
-
④めんつゆとごま油を一回しかけます。
投稿者からのコメント
盛り付けました!こんな感じ〜
マヨネーズや七味唐辛子で、味変するのもオススメです
それでは、いっただきま~す
長女「メチャ旨〜私これ好き〜」
次女「マヨかけると、もっとおいしいよ〜」
夫「七味唐辛子たっぷりがいいね〜」
私「ごま油がいい仕事してるね〜かつお節をたっぷりかけるとサバが少なくても大満足だね〜」
これ本当におすすめです〜みなさんもぜひ作ってみてくださいね
今晩は、サバ缶のスボラ丼アボカドトマトもずくほうれん草とにんじん、カニカマの白和え(作り置き)ポテトサラダ(作り置き)もやしとキャベツ揚げのお味噌汁を食べました。
おいしくごちそうさまでした
☆.。:・★.。:*・☆.。:*・★.。:☆.。:・★.。:*・☆.。:*・★.。:
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
今日も一日お疲れ様でした
それではお休みなさ〜い
応援していただけるとうれしいです「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いします
にほんブログ村
レシピブログに参加中
※みやすさのために書式を一部改変しています。