材料(1人分)
チーズ巻貝パン 1個
水切りヨーグルト 50cc
生クリーム 小匙1
砂糖 小匙1弱
バニラエッセンス 数滴
たんかん 2~3房
作り方
[1] チーズ巻貝パンを作ります(市販の類似の物でもOK)ベンチタイムまで終了したロールパン生地40gを楕円形に伸ばします。棒チーズ1本とスライスチーズ半枚を巻き込みます。
[2] 仕上げ発酵25分取った後、上部に浅くクープをいれます。190度に余熱したオーブンで13分ほど焼きます。(今回使用したのはコーングリッツ入りパンです)
[3] 半分にカットし、底になる部分を切り落とし座りをよくします(穴が開かないよう注意)
[4] コーヒーフィルターにヨーグルトを入れ、下にホエーがたまる容器を据えて冷蔵庫で一晩寝かせます。ほぼ元の重量の半分の水切りヨーグルトができます。
[5] 水切りヨーグルトに生クリームと砂糖、バニラエッセンスを加えかき混ぜます。たんかんの皮を剥いて軽く混ぜ合わせ、③に詰められるだけ入れます。
[6] 水切りヨーグルトの用意がない場合はふつうのヨーグルトでも大丈夫だと思います。内側のチーズが膜の役割を果たしてくれるので、YGなど水分の多いものを入れてもパンがふやけにくいです♡
きっかけ
ある材料で作りました。
--------
チーズ巻貝コ~ンブレッドの材料はこちら
--------
材料(7~14人分)
強力粉 270g
コーングリッツ 30g
ドライイースト 3g
塩 4g
スキムミルク 15g
水 195g
バター 21g
棒状チーズ 70g
スライスチーズ 7
--------
チーズ巻貝コ~ンブレッドのレシピはこちら
--------
作り方
[1]チーズ以外の材料をHBにセットします。
一次発酵40分ほど取ります。
[2]40g分割し、ガスを抜きながら丸めます。
ベンチタイム20分取ります。
[3]手で軽く押さえてガス抜きします。
麺棒を当て、楕円形に伸ばします。
端に棒チーズ(1個あたり5g)を置き、スライスチーズを乗せます。
[4]棒チーズを芯にくるくると巻き込みます。
閉じ口をしっかり閉じ、仕上げ発酵25分ほど取ります。
[5]上部にクープを浅めに入れます(チーズが見えるか見えないくらいの深さ)
[6]190度に余熱したオーブンで13~15分ほど焼きます。
切る前はただのチーズパンみたい。でもカットするとぐるぐる渦巻き状で可愛いです(*^m^*)
[7]今回使用したチーズはボーノチーズです。
1個あたり1/2本使用しました。
ーーーーーーーー
水切りヨーグルトの材料はこちら
ーーーーーーーー
材料(数人分)
ヨーグルト 300g
ーーーーーーーー
水切りヨーグルトのレシピはこちら
ーーーーーーーー
[1] タッパーの上にコーヒーのドリッパーをセットします。コーヒーを入れるときのようにコーヒーフィルターをセットします。
コーヒー器具がない場合はざるにキッチンペーパーをしくといいです。
[2] ヨーグルトを入れます。そのまま冷蔵庫に一晩おきます。ゆっくりと水分が落ちて下のタッパーにたまります。
[3] 一晩置くと、水分が下に落ちて、半分くらいの量になります。
[4] 下にたまった黄色っぽい液体はホエーと言って、栄養分も豊富なので、捨てずにカレーに加えたり野菜や果物などのミックスジュースのベースにしたりするといいです。