再利用!だしをとった後の昆布と椎茸の煮物 レシピ・作り方

「再利用!だしをとった後の昆布と椎茸の煮物」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
300
4.57
(7)

だしをとったあとに残ってもったいない、昆布や干し椎茸を使用した一品です。 残りのだしが出るので味に深みが出て、残り物なのにとても美味しく仕上がります。 おつまみとしても喜ばれる一品ですので、ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 ちくわを5mm幅ほどの輪切りにします。
  2. 2 にんじんの皮を剥き、ヘタを取り、にんじんをいちょう切りにします。
  3. 3 こんにゃくを短冊切りにします。
  4. 4 昆布を1cm角に切ります。
  5. 5 鍋に1~4と干し椎茸と、水、砂糖を入れて良く混ぜます。
  6. 6 5に(A)を入れて、弱火で10分ほど煮込んで、お皿に盛ったら完成です。

コツ・ポイント

今回はにんじん、ちくわ、こんにゃくを使用しましたが、お好みの野菜でアレンジしてもいいです。 また、今回はスライスした干し椎茸を使用しましたが、スライスしてない物を使用する場合にはお好みで切ってください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.57
7人の平均満足度

コンテンツがありません。

よくある質問

  • Q

    レシピで使用している酒の種類を教えてください

    A
    料理酒を使用しています。
  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ