再生速度
さっぱり!牡蠣とブロッコリーのレモネーズソテー レシピ・作り方
「さっぱり!牡蠣とブロッコリーのレモネーズソテー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
「ポッカレモン100」にマヨネーズを混ぜるだけでできる『レモネーズ』は、どんな料理にもぴったりの万能調味料!レモンの爽やかな酸味とマヨネーズのコクがマッチして、いつもの料理をランクアップしてくれますよ。今回は、牡蠣をレモネーズでソテーしました。牡蠣の旨みとレモネーズのさっぱりとした味わいが相性抜群で、お箸が進みますよ。おかずやおつまみとして最適な一品ですので、ぜひお試しくださいね。 ※「レモネーズ」はポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)の商標です。
Sponsored by ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
- 牡蠣 10粒
- ポッカレモン100 (下味用) 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- ブロッコリー 1/2株
- レモネーズ
- マヨネーズ 大さじ2
- ポッカレモン100 大さじ1
- めんつゆ (2倍濃縮) 小さじ1
- トッピング
- 粗挽き黒こしょう 適量
手順
- 準備 牡蠣は水でよく洗い、ぬめりや汚れを落とし、水気を切っておきます。
- 1 ブロッコリーは小房に切り分けます。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分程加熱します。
- 2 ボウルにレモネーズの材料を入れて混ぜ合わせます。
- 3 別のボウルに牡蠣、下味用の「ポッカレモン100」を入れて、全体になじませます。バットに並べ、キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取り、全体に片栗粉をまぶします。
- 4 フライパンに2の半量を入れて中火で熱します。3を入れて両面をしっかりと焼き、1、めんつゆを入れて全体になじませます。牡蠣の中に火が通ったら火から下ろします。
- 5 器に盛り付け、残りの2、粗挽き黒こしょうをかけて完成です。
コツ・ポイント
・手順4では焦げやすいため、火加減を調整しながら焼いてください。 ・めんつゆの量は、お好みで調整してください。 ・レモネーズはポッカレモン100:マヨネーズ=1:2の割合でお作りいただき、お好みの分量をかけてお召し上がりください。
たべれぽ
バーミー
2025.1.29
ブロッコリーは沸騰したお湯にコンソメ
顆粒小1入れて硬めに茹でて炒めました
生食用牡蠣使用 片栗粉まぶした牡蠣は
ジューシーでプリプリな美味しい食感♪
レモネーズのさっぱりとした味が牡蠣の
旨みとブロッコリーにとても合いました
美味しかったのでまた作りたいです ^.^
#PR #ポッカレモン100
10人のユーザーが参考になった
いっちゃん
2024.11.6
新しい牡蠣の食べ方を知れて嬉しい。
そして、簡単美味しいです
7人のユーザーが参考になった
ダン🐶
2024.12.26
作りましたー!!片栗粉をつけるので外側が少しサックリしてめっちゃおいしかったです!!
牡蠣大好きだけど、なかなかレシピのバリエーションがなかったのでこれから重宝しそう。また作ります!! #PR #ポッカレモン100
1人のユーザーが参考になった
A Kanou
2024.12.1
美味しく出来ました😍牡蠣料理、レモン使用のレシピが増えました😍 #PR #ポッカレモン100
1人のユーザーが参考になった
ダン🐶
2024.12.25
ブロッコリーがなかったので牡蠣だけで作りました✨
レモネーズで炒めるだけで牡蠣の旨みが凝縮されたような感じでとってもジューシーでおいしかったです!
レモネーズ初めて作ったけどめちゃくちゃおいしい・・・!! #PR #ポッカレモン100
ユーザーd484c1
2024.12.24
はじめてレモネーズをやってみました!牡蠣のレシピって自分で味付けして作る事が少ないけど、これならすごく簡単で美味しい! #PR #ポッカレモン100
はらじゅ
2024.12.23
こんなさっぱりとした牡蠣の食べ方は初めてでした。白ワインが欲しくなりました。美味しかったです♪ #PR #ポッカレモン100
鈴
2024.12.23
レモネーゼのさっぱりした味が、牡蠣もブロッコリーも美味しさを引き立てて、いくらでも食べられます。牡蠣の
処理が難しいかなと思いましたが、それを超える美味しさでした。また、作ります。 #PR #ポッカレモン100
みなみ
2024.12.17
レモネーズというものをはじめて食べましたが牡蠣やブロッコリーと相性良いですね✨🍋
さっぱりした酸味とレモンの香りが美味しかったです!
華やかになる一品なのでイベントの時にも作りたいなと思いました☺️ #PR #ポッカレモン100
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。