チーズがとろ〜り 大葉入り鶏つくね レシピ・作り方

「チーズがとろ〜り 大葉入り鶏つくね」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

とろ〜っとしたチーズに大葉が組み合わさった鶏つくねのご紹介です。香りだけでも食欲が進む一品で、白いご飯にはもちろんお酒との相性も抜群の一品です。口の中で美味しさ広がるアレンジつくねをぜひお試しください。

材料(5本)

手順

  1. 準備 竹串を5本用意してください。
  2. 1 ゴーダチーズを5等分に切ります。
  3. 2 ボウルに鶏ひき肉を入れ、(A)を加え混ぜ合わせます。
  4. 3 1を竹串に刺したら大葉で包み、2で隙間なく覆い成形します。
  5. 4 サラダ油をひいたフライパンに中火で両面焼き目がつくまで焼いたら完成です。

コツ・ポイント

・塩加減は、お好みで調整してください。 ・チーズが中から漏れないように、成形する際は隙間なく包んでください。 ・チーズはお好みのものをご使用ください。 ・つくねを焼く際は、蓋を閉めて焼くと中まで火が通りやすくなります。

たべれぽ

4.6
22件のレビュー
たべれぽの写真
ユーザー4febf2
ユーザー4febf2
2021.6.30
大葉を刻んで入れてみました。このまま美味しく食べられて家族に大好評でした❗️
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
かんぱち
かんぱち
2020.5.28
チーズインはしていないのですが^^軟骨いれても美味しそうです!
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
まる
まる
2019.8.15
私も大葉は刻みました。比較的簡単で楽なおかずです!そして美味しい。お弁当用に小さいのも作っていれました。味はしっかりです。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
つつみ
つつみ
2020.5.6
たべれぽを参考にしてキャンディチーズを使いました!半分にした大葉で包んでからひき肉で成形。お弁当にぴったりサイズ♪出来たてほかほかもおいしいし冷めたらチーズの弾力が美味^^リピします
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あーや
あーや
2019.6.10
大葉が噛みきれずに、ズルッと出てくるので、次回は刻んで入れたいと思いました。 パパッと出来るので、時間がないときは助かります。 時間があったら、玉ねぎとか入れたらもっと美味しくなりそうです♡
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ふじわら
ふじわら
2019.1.15
クリームチーズ入りのプロセスチーズで代用しました。チーズが少し出てしまいましたが、作る工程が楽しいし味も美味しかったです。 フタはした方が良いですね。火が通りにくかったので。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みんみんひとみん
みんみんひとみん
2018.10.20
美味しかったー❤❤お弁当にいれたら、大好評でした!ありがとうございました!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
gomaichi
gomaichi
2024.8.22
美味しい! 大葉は細かく刻んで、チーズはピザ用にしました。串は使わず、丸くして焼きました。大葉とチーズで、何もつけずとも美味しくいただきました😋
たべれぽの写真
MINA
MINA
2023.5.27
ゴーダチーズを使った鶏つくねは初めてだったので新鮮でした。 濃いめの味付けなので、おつまみにぴったりです。旦那さんに大好評でした。 タネガ手にベタベタつきやすく、チーズに巻いた大葉が取れやすく、作りにくいと感じました。 作りやすさから見ても、大葉は刻んでタネに混ぜるのがオススメです。

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

hachi3
hachi3
ピザ用チーズでも出来ますか?
kurashiru
kurashiru
つくねで包みにくくなってしまう可能性がありますが、ピザ用チーズでもお作りいただけますよ。レシピ通りのものもとても美味しいのでぜひ試してみてくださいね。
ぷーさん
ぷーさん
ベビーチーズでもできますか?
kurashiru
kurashiru
ベビーチーズだとゴーダチーズのようにとろっとはなりにくいですが、お作りいただけますよ。 おいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
ゆきな
ゆきな
もし味が薄かった場合、何をつけたらよいですか?
kurashiru
kurashiru
お好みでマヨネーズや醤油につけていただいても美味しいですよ。 他にも塩こしょうや中濃ソースにも合いますので、お好きなディップソースを探してみてくださいね。

人気のカテゴリ